マナ・シンボル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
  
 
*記号で表記する際は、正式には[[色]]の略号を使って[[白]][[青]][[黒]][[赤]][[緑]]白…の順に(W)(U)(B)(R)(G)(W)…と書く(例:[[緑白]]ならば(G)(W)、[[赤白]]ならば(R)(W)。[[色の組み合わせ]]の項も参照)。正式ではないが、日本語の場合は略号の代わりに漢字を使う場合も多い。
 
*記号で表記する際は、正式には[[色]]の略号を使って[[白]][[青]][[黒]][[赤]][[緑]]白…の順に(W)(U)(B)(R)(G)(W)…と書く(例:[[緑白]]ならば(G)(W)、[[赤白]]ならば(R)(W)。[[色の組み合わせ]]の項も参照)。正式ではないが、日本語の場合は略号の代わりに漢字を使う場合も多い。
*[[サイクル]]などで対応する色マナを当てはめる際に(M)が用いられることがあるが、Manaの頭文字であり(M)というマナ・シンボルが存在するわけではない(用例:[[義務の誓約/Vow of Duty|マナ・コストが(2)(M)のオーラのサイクル]])。
+
*[[開発部]]のコラムなどで、[[サイクル]]などで対応する色マナを当てはめる際に(C)、あるいは(M)が用いられることがあるが、ColorやManaの頭文字であり、無色マナシンボルであったり(M)というマナ・シンボルが存在するわけではない(用例:[[義務の誓約/Vow of Duty|マナ・コストが(2)(M)のオーラのサイクル]])。
**以前はColorの略である(C)が使われていたが、[[ゲートウォッチの誓い]]発売に際して行われた無色マナの表記変更に伴って(M)に変更された。
+
**[[ゲートウォッチの誓い]]発売に際して行われた無色マナの表記変更に伴って、(C)ではなく(M)を使用することを推奨するようになったが、[[開発部]]内でも使用に関しては意見が分かれている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017925/ 開発部語辞典2016](Making Magic 2016年11月7日 Mark Rosewater著) - 「M」の項</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-guilds-ravnica-multicolor-2018-10-12 M-Files: Guilds of Ravnica – Multicolor]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0031275/ Mファイル『ラヴニカのギルド』編・多色](Play Design 2018年10月12日) - [[ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker]]の項</ref> 。
  
 
==バリエーション==
 
==バリエーション==

2019年4月9日 (火) 22:08時点における版

マナ・シンボル/Mana Symbolは、カード上でマナの種類を表す記号。

目次

解説

色マナ・シンボル1個は、色マナ1点を表す。無色マナ・シンボル1個は、無色マナ1点を表す。数字あるいはXのシンボルは不特定マナ・コストであり、任意の色マナでも無色マナでも好きなマナで支払うことのできるマナの値である。そのコストにXを持つ呪文唱えたり起動型能力起動したりするとき、そのコントローラーがXの値を決める。

  • 記号で表記する際は、正式にはの略号を使って白…の順に(W)(U)(B)(R)(G)(W)…と書く(例:緑白ならば(G)(W)、赤白ならば(R)(W)。色の組み合わせの項も参照)。正式ではないが、日本語の場合は略号の代わりに漢字を使う場合も多い。
  • 開発部のコラムなどで、サイクルなどで対応する色マナを当てはめる際に(C)、あるいは(M)が用いられることがあるが、ColorやManaの頭文字であり、無色マナシンボルであったり(M)というマナ・シンボルが存在するわけではない(用例:マナ・コストが(2)(M)のオーラのサイクル)。
    • ゲートウォッチの誓い発売に際して行われた無色マナの表記変更に伴って、(C)ではなく(M)を使用することを推奨するようになったが、開発部内でも使用に関しては意見が分かれている[1][2]

バリエーション

混成マナ・シンボル

Vassal Soul / 臣下の魂 (1)(白/青)(白/青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行

2/2

半分のマナ・シンボル2つ分を組み合わせたマナ・シンボルを混成マナ・シンボルと呼ぶ。このマナ・シンボルは描かれているどちらか一方の種類のマナで支払うことを表している。このマナ・シンボルを持つカードは混成カードと言う。
  • 混成マナ・シンボルの中には、(2/青)のように色マナ・シンボルと数字のマナ・シンボルが組み合わさったものもある。これを単色混成マナ・シンボルと呼ぶ。
  • 銀枠において、混成マナ・シンボルを、2つの異なる色の1/2マナで支払うことはできない[3]という公式見解があったが、後にMark Rosewaterによって支払うことができるという回答が出ている[4]
氷雪マナ・シンボル

Boreal Griffin / ボリアルのグリフィン (3)(白)(白)
氷雪クリーチャー — グリフィン(Griffin)

飛行
(氷):ターン終了時まで、ボリアルのグリフィンは先制攻撃を得る。((氷)は氷雪である発生源からのマナ1点で支払うことができる。)

3/2

コールドスナップには氷雪マナ・シンボルと呼ばれるマナ・シンボルが存在する(略号(S))。このマナ・シンボルで示されたコストは、氷雪マナ特殊タイプ氷雪を持つパーマネントから生み出されたマナ)でしか支払えない。
ファイレクシア・マナ・シンボル

Gut Shot / はらわた撃ち (赤/Φ)
インスタント

((赤/Φ)は(赤)でも2点のライフでも支払うことができる。)
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。はらわた撃ちはそれに1点のダメージを与える。


新たなるファイレクシアにはファイレクシア・マナ・シンボルと呼ばれるマナ・シンボルが存在する(略号(P))。このマナ・シンボルで示されたコストは、対応する色マナか2点のライフ、どちらかで支払えることを意味する。
半分のマナ・シンボル(銀枠)

Little Girl (白/2)
クリーチャー — 人間(Human) 子供(Child)

(1/2)/(1/2)

アンヒンジドでは、赤と白(Mons's Goblin WaitersLittle Girl)に半分のマナ・シンボルが存在するほか、不特定マナ1/2点を表すシンボルもある。

用語

マナ・コスト起動コストに含まれる同じ種類のマナ・シンボルの数に応じて、以下のような呼称が存在する。詳しくは各項目を参照のこと。

  1. シングルシンボル
  2. ダブルシンボル
  3. トリプルシンボル
  4. クァドラプルシンボル
  5. クウィンタプルシンボル
  6. セクスタプルシンボル

その他

脚注

  1. 開発部語辞典2016(Making Magic 2016年11月7日 Mark Rosewater著) - 「M」の項
  2. M-Files: Guilds of Ravnica – Multicolor/Mファイル『ラヴニカのギルド』編・多色(Play Design 2018年10月12日) - ゴルガリの拾売人/Golgari Findbrokerの項
  3. Ravnica's Prerelease Weekend/土曜学校総集編 2005年10月前半号(Internet Archive)(Feature 2005年9月24日 John Carter著)
  4. Blogatog(Mark Rosewaterブログ)

参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif