パウパー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(禁止カード: 追加)
 
(19人の利用者による、間の54版が非表示)
1行: 1行:
'''Pauper'''は、[[Magic Online]]認定[[フォーマット]]の1つ。Magic Onlineで[[コモン]]として収録されたことがある[[カード]]のみを使用できる[[コモンデッキ]][[構築]]
+
'''パウパー'''/''Pauper''は、公式[[フォーマット]]の1つ。元々は[[Magic Online]]上で[[コモン]]として収録されたことがある[[カード]]のみを使用できる[[コモンデッキ]][[構築]]で[[非公式フォーマット]]であったが、[[2019年]]6月28日より公式化される形で[[紙]]のカードでもプレイできるようにルール制定が行なわれた。
  
Pauperとは、貧困者・[[持たざる者の檻/Paupers' Cage|持たざる者]]という意味。コモンデッキ(またの名を[[貧乏デッキ]])構築であることに由来する。発音は「ポーパー」に近いが、公式記事では「パウパー」と表記された。
+
Pauperとは、貧困者・[[持たざる者の檻/Paupers' Cage|持たざる者]]という意味。コモンデッキ(またの名を[[貧乏デッキ]])構築であることに由来する。発音は「パウパー」よりも「ポーパー」に近い。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
Magic Onlineでリリースされた[[セット|カードセット]]において、コモンとして収録されたことがあるすべてのカードを使用できる。
+
テーブルトップ([[]]のカード)と[[Magic Online]]のいずれかのセットでコモンとして収録されたことがあるすべてのカードを使用できる。
*ただし[[禁止カード]]も存在する([[#禁止カード]]参照)。
+
*ただし[[禁止カード]]も存在する([[#禁止カード|禁止カード]]参照)。
 +
*'''[[Magic: The Gathering Arena]]にのみコモン版が存在するカードは使用できない'''ので注意<ref>[https://twitter.com/GavinVerhey/status/1550516375860326400 @GavinVerhey](Twitter [[2022年]]7月23日 [[Gavin Verhey]])</ref>。
 +
**一部のカードは[[Gatherer]]ではパウパーで使用可能と表示されてしまっている。[[2021年]]に[[無限の秘本/Tome of the Infinite]]の影響で誤表記され問題となった<ref>[https://twitter.com/GavinVerhey/status/1442626036261285890 @Gavinverhey](Twitter 2021年9月28日 [[Gavin Verhey]])</ref>[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]は修正されたが、[[アイアン・ゴーレム/Iron Golem]]など[[アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]]でコモンになったカードは未修正である。
  
 
コモンでの収録経験があるカードならば、実際のレアリティは問わない。
 
コモンでの収録経験があるカードならば、実際のレアリティは問わない。
*例:[[対抗呪文/Counterspell]]は[[第7版]]等でコモンとして収録されているため、Pauperで使用できる。[[Masters Edition]]版の対抗呪文は[[アンコモン]]であるが、それを使用してもよい。
+
*例:[[対抗呪文/Counterspell]]は[[第7版]]等でコモンとして収録されているため、パウパーで使用できる。[[Masters Edition]]版の対抗呪文は[[アンコモン]]であるが、それを使用してもよい。
  
[[カードセット一覧#特殊セット|特殊セット]]や[[構築済みデッキ]]においてコモンで収録されたカードも使用できる。
+
[[Mystery Booster]]の[[Mystery Booster#R&D Playtest cards|R&D Playtest cards]]を除く、各[[サプリメント・セット]]や[[構築済みデッキ]]においてコモンで収録されたカードも使用できる。
 
*例:[[木立を歩むもの/Walker of the Grove]]は通常セットでコモンとして収録されたことはないが、[[Modern Masters]]でコモンであるため、使用できる。
 
*例:[[木立を歩むもの/Walker of the Grove]]は通常セットでコモンとして収録されたことはないが、[[Modern Masters]]でコモンであるため、使用できる。
 
*例:[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]は[[ブースターパック]]のあるセットにおいては[[Masters Edition 2]]と(Magic Onlineではリリースされていないが)[[アライアンス]]のみの収録で、これらのセットではいずれもアンコモンであるが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]である[[オーロクス暴走/Aurochs Stampede]]においてコモンとして収録されているため、使用できる。当然、オーロクス暴走版だけでなく、Masters Edition 2版を使用してもよい。
 
*例:[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]は[[ブースターパック]]のあるセットにおいては[[Masters Edition 2]]と(Magic Onlineではリリースされていないが)[[アライアンス]]のみの収録で、これらのセットではいずれもアンコモンであるが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]である[[オーロクス暴走/Aurochs Stampede]]においてコモンとして収録されているため、使用できる。当然、オーロクス暴走版だけでなく、Masters Edition 2版を使用してもよい。
  
考慮するのは、Magic Onlineにおける収録状況であるため、実際の紙のカードとは若干異なっていることがある。特に[[第6版]]までの[[基本セット]]と[[アライアンス]]までのセットはMagic Onlineではリリースされておらず、Masters Editionに統合された形で収録されているため、大幅な変更が加えられている。
+
Magic Onlineにおける収録状況は実際の紙のカードとは若干異なっていることがある。特に[[第6版]]までの[[基本セット]]と[[アライアンス]]までのセットはMagic Onlineではリリースされておらず、Masters Editionに統合された形で収録されているため、大幅な変更が加えられている。
*例:[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]は[[フォールン・エンパイア]]でコモンであるが、フォールン・エンパイアはMagic Onlineでリリースされていない。Magic Online上では、Masters Edition版をはじめいずれもアンコモンであるため、使用できない。
+
 
*例:[[長槍兵/Pikemen]]は、[[ザ・ダーク]]および[[第4版]]・[[第5版]]でコモンであるが、それらはMagic Onlineでリリースされていない。Magic Online上では一度も収録されていないため、(Pauperに限らずMagic Onlineにおけるあらゆる[[フォーマット]]で)使用できない。
+
 
*例:[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]は通常セットでコモンとして収録されたことはないが、[[Vintage Masters]]でコモンであるため、使用できる。
 
*例:[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]は通常セットでコモンとして収録されたことはないが、[[Vintage Masters]]でコモンであるため、使用できる。
 +
<!--
 +
*例:[[長槍兵/Pikemen]]は、[[ザ・ダーク]]および[[第4版]]・[[第5版]]でコモンであるが、それらはMagic Onlineでリリースされていない。紙でプレイする場合は使用可能であるが、Magic Online上では一度も収録されていないため(パウパーに限らずMagic Onlineにおけるあらゆる[[フォーマット]]で)使用できない。
 +
-->
  
 
その他は通常の[[構築]]ルールに順ずる。
 
その他は通常の[[構築]]ルールに順ずる。
24行: 28行:
  
 
==禁止カード==
 
==禁止カード==
 +
*[[アーラコクラの隠密/Aarakocra Sneak]]
 +
*[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]
 +
*[[エイトグ/Atog]]
 +
*[[眷者の装飾品/Bonder's Ornament]]
 +
*[[騒鳴の嵐/Chatterstorm]]
 
*[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]
 
*[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]
 
*[[雲上の座/Cloudpost]]
 
*[[雲上の座/Cloudpost]]
 
*[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]
 
*[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]
 
*[[目くらまし/Daze]]
 
*[[目くらまし/Daze]]
 +
*[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]
 
*[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]
 
*[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]
 +
*[[失墜/Fall from Favor]]
 
*[[大あわての捜索/Frantic Search]]
 
*[[大あわての捜索/Frantic Search]]
 +
*[[電位式リレー/Galvanic Relay]]
 
*[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]
 
*[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]
 
*[[ぶどう弾/Grapeshot]]
 
*[[ぶどう弾/Grapeshot]]
 
*[[噴出/Gush]]
 
*[[噴出/Gush]]
 +
*[[満潮/High Tide]]
 +
*[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]
 
*[[激励/Invigorate]]
 
*[[激励/Invigorate]]
 +
*[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]
 +
*[[神秘の聖域/Mystic Sanctuary]]
 
*[[流浪のドレイク/Peregrine Drake]]
 
*[[流浪のドレイク/Peregrine Drake]]
 +
*[[予言のプリズム/Prophetic Prism]]
 +
*[[陥没孔/Sinkhole]]
 +
*[[滞留者の相棒/Sojourner's Companion]]
 +
*[[奮起させるバード/Stirring Bard]]
 +
*[[アンダーダークの探検者/Underdark Explorer]]
 
*[[時間の亀裂/Temporal Fissure]]
 
*[[時間の亀裂/Temporal Fissure]]
 
*[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]
 
*[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]
 +
*[[物騒なバトルレイジャー/Vicious Battlerager]]
 +
*人種または文化に対し攻撃的なカード
 +
**[[プラデッシュの漂泊民/Pradesh Gypsies]]
 +
**[[Stone-Throwing Devils]]
  
[[禁止カード]]リストの変遷については、[[Magic Onlineフォーマットの変遷]]を参照。
+
[[禁止カード]]リストの変遷については、[[パウパーの変遷]]を参照。
  
 
==傾向==
 
==傾向==
全体としてのカードバランスは、他の[[構築]][[環境]]に比べ極端に劣るわけではない。むしろ過去から現在までの数多の強力なコモンが使用できるため、本格的な[[パーミッション]]から、数[[ターン]]の決着を目指す[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]や[[コンボデッキ]]など、多彩な[[デッキ]]が構築可能であり、時には[[エターナル]]環境でも勝負に持ち込めるほどの完成度とデッキパワーに仕上げることも可能。
+
全体としてのカードバランスは、他の[[構築]][[環境]]に比べ極端に劣るわけではない。むしろ過去から現在までの数多の強力なコモンが使用できるため、本格的な[[パーミッション]]から、数[[ターン]]の決着を目指す[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]や[[コンボデッキ]]など、多彩な[[デッキ]]が構築可能であり、時には[[エターナル]]環境でも勝負に持ち込めるほどの完成度とデッキパワーに仕上げることも可能。
  
しかし一方で[[大型クリーチャー]]、[[多色地形]]、[[全体除去]]など、コモンには基本的に収録されないカードも多く、それらは環境全体で不足している。それにより各[[アーキタイプ]]に少なからず影響が与えられる。例えば[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]では、全体除去で防御しつつ[[アドバンテージ]]を稼いで[[フィニッシャー]]に繋ぐヘビー・コントロール戦術は(不可能ではないが)取りづらいため、[[引く|ドロー]]と[[小型クリーチャー]]に重点を置いた[[クロック・パーミッション]]の形が主流になる。
+
しかし一方で[[大型クリーチャー]]、[[多色土地]]、[[全体除去]]など、コモンには基本的に収録されないカードも多く、それらは環境全体で不足している。それにより各[[アーキタイプ]]に少なからず影響が与えられる。例えば[[コントロールデッキ]]では、全体除去で防御しつつ[[アドバンテージ]]を稼いで[[フィニッシャー]]に繋ぐヘビー・コントロール戦術は(不可能ではないが)取りづらいため、[[引く|ドロー]]と[[小型クリーチャー]]に重点を置いた[[クロック・パーミッション]]の形が主流になる。
  
 
特に目立って差があるのは[[土地]]だろう。2色以上の[[色マナ]]を供給できる、使用に値するカードは[[タップイン]]であるか、もしくは[[マナフィルター]]による供給しかできないものであるため、1ターン目から土地だけで2色以上の色マナを供給することは事実上不可能である。この点は特に速攻系のデッキを組む際にネックとなっている。
 
特に目立って差があるのは[[土地]]だろう。2色以上の[[色マナ]]を供給できる、使用に値するカードは[[タップイン]]であるか、もしくは[[マナフィルター]]による供給しかできないものであるため、1ターン目から土地だけで2色以上の色マナを供給することは事実上不可能である。この点は特に速攻系のデッキを組む際にネックとなっている。
51行: 76行:
 
そういった特殊な環境であることから、[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]や[[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]など、[[ブロック構築]]でも日の目を見なかったような意外なカードの活躍が日常茶飯事となる。
 
そういった特殊な環境であることから、[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]や[[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]など、[[ブロック構築]]でも日の目を見なかったような意外なカードの活躍が日常茶飯事となる。
  
*[[感染 (デッキ)#Pauper|感染デッキ]]や[[ソウルイーター]]や[[The Spy#Pauper|The Spy]]など、極低確率ながら[[1ターンキル]]も可能である。
+
*[[感染 (デッキ)#パウパー|感染デッキ]]や[[ソウルイーター]]や[[The Spy#パウパー|The Spy]]など、極低確率ではあるが[[1ターンキル]]も可能である。
  
 
==解説==
 
==解説==
コモンのみとはいえ、様々な[[デッキタイプ]]や複雑な[[メタゲーム]]は、通常の[[フォーマット]]と同様に存在する。ほとんどのデッキが[[クリーチャー]]に頼らざるを得ないことから、他のフォーマットよりもクリーチャーの[[サイズ]]や[[除去]]が重要になる。
+
[[コモン]]のみとはいえ、様々な[[デッキタイプ]]や複雑な[[メタゲーム]]は、通常の[[フォーマット]]と同様に存在する。ほとんどのデッキが[[クリーチャー]]に頼らざるを得ないことから、他のフォーマットよりもクリーチャーの[[サイズ]]や[[除去]]が重要になる。
  
;[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]
+
;[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]
:コモンにもビートダウン向けの優秀な[[クリーチャー]]が存在するため、単色であれば[[アグロ]]デッキは問題無く組むことができる。土地の関係から、[[ステロイド]]のような2色以上のビートダウンデッキは簡単には組めないが、中には[[親和 (デッキ)#Pauper|親和]]や[[アグロドメイン#Pauper|アグロドメイン]]、[[緑白呪禁#Pauper|緑白呪禁]]などといった2色以上のビートダウンデッキも存在する。
+
:コモンにもビートダウン向けの優秀な[[クリーチャー]]が存在するため、単色であれば[[アグロ]]デッキは問題無く組むことができる。土地の関係から、[[ステロイド]]のような2色以上のビートダウンデッキは簡単には組めないが、中には[[親和 (デッキ)#パウパー|親和]]や[[アグロドメイン#パウパー|アグロドメイン]]、[[緑白呪禁#パウパー|緑白呪禁]]などといった2色以上のビートダウンデッキも存在する。
  
;[[コントロール (デッキ)|コントロール]]
+
;[[コントロールデッキ|コントロール]]
:[[対抗呪文/Counterspell]]を初めとする基本的かつ優秀な[[打ち消す|打ち消し]]呪文はコモンに多く、[[バウンス]]も比較的充実していることから、[[パーミッション]]も多い。なお、リセット型のクリーチャー[[全体除去]]は少ないが、[[単体除去]]は[[火力]]も含めて非常に充実しており、[[ETB]][[能力]]に強力なものを持つクリーチャーも多いことから、[[黒コントロール#Pauper|黒コントロール]]のような[[ボードコントロール]]を中心としたデッキを組むことも可能。
+
:[[対抗呪文/Counterspell]]を初めとする基本的かつ優秀な[[打ち消す|打ち消し]]呪文はコモンに多く、[[バウンス]]も比較的充実していることから、[[パーミッション]]も多い。なお、リセット型のクリーチャー[[全体除去]]は存在しない(あっても1~2点の[[全体火力]])が、[[単体除去]]は[[火力]]も含めて非常に充実しており、[[ETB]][[能力]]に強力なものを持つクリーチャーも多いことから、[[黒単信心#パウパー|黒単信心コントロール]]のような[[ボードコントロール]]を中心としたデッキを組むことも可能。またパウパーでの[[ウルザトロン#パウパー|ウルザトロン]]は[[緑青]]を中心としたコントロールデッキの形を取ることが多く、大量の[[マナ]]と[[マナフィルター]]を使って[[カード・アドバンテージ]]を得るものが多い。
 +
 
 +
;[[クロック・パーミッション]]
 +
:[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]や[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]といった、クロック・パーミッション向けのクリーチャーが存在し、打ち消し呪文と組み合わせた[[フェアリー (デッキ)#パウパー|フェアリー]]や[[Delver-Go#パウパー|青黒アンコウデルバー]]といったデッキが存在する。
  
 
;[[コンボデッキ]]
 
;[[コンボデッキ]]
:コモンを[[キーカード]]とするコンボデッキは少ないがいくつか存在しており、[[無限コンボ]]を構成することも可能。ただし、あまりに強力なものについてはキーカードが禁止されてしまっている。禁止により消滅したデッキとしては、[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]や、[[無限マナ]]コンボの[[Familiar Combo]]、その後継の[[ドレイク・フリッカー]]など。
+
:コモンを[[キーカード]]とするコンボデッキは少ないがいくつか存在しており、[[無限コンボ]]を構成することも可能。ただし、あまりに強力なものについてはキーカードが禁止されてしまっている。禁止により消滅したデッキとしては、[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]や、[[無限マナ]]コンボの[[Familiar Combo]]、その後継の[[ドレイク・フリッカー]]など。[[不屈の部族シュート]]や[[ウィー=ゼロックス#パウパー|ウィー=ゼロックス]]は禁止により弱体化した後も一部結果を残している。
  
 
;[[バーン]]
 
;[[バーン]]
:大会で使われるような1[[マナ]]3点[[火力]]や優良火力である[[火葬/Incinerate]]、[[火炎破/Fireblast]]、[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]などが軒並みコモンであることから[[バーン]]デッキは比較的組みやすい。
+
:大会で使われるような1[[マナ]]3点[[火力]]や優良火力である[[焼尽の猛火/Searing Blaze]]、[[火炎破/Fireblast]]、[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]などが軒並みコモンであることから[[バーン]]デッキは比較的組みやすい。
  
 
;[[部族 (俗称)|部族デッキ]]
 
;[[部族 (俗称)|部族デッキ]]
:[[ゴブリン (デッキ)#Pauper|ゴブリン]]や[[エルフ (デッキ)#Pauper|エルフ]]、[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァー]]といった、コモンに優秀なカードを多く含む部族はいくつかあり、それらで固めたデッキが一定の活躍を見せている。
+
:[[ゴブリン (デッキ)#パウパー|ゴブリン]]や[[エルフ (デッキ)#パウパー|エルフ]]、[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァー]]といった、コモンに優秀なカードを多く含む部族はいくつかあり、それらで固めたデッキが一定の活躍を見せている。
  
 
==主なデッキ・その他==
 
==主なデッキ・その他==
*[[Pauperの変遷]]および[[:Category:Pauperデッキ|カテゴリ:Pauperデッキ]]を参照。
+
*[[パウパーの変遷]]および[[:Category:パウパーデッキ|カテゴリ:パウパーデッキ]]を参照。
 +
 
 +
==公認フォーマットへの動き==
 +
長年[[Magic Online]]やカジュアルゲームでのみ扱われていたパウパーだが、[[2019年]]6月28日に正式に''公式フォーマットとして展開される''と発表された。紙とMagic Onlineにおけるコモン扱いの差異が生じていたカードについても、「デジタル版・テーブルトップ版両方を統一」することで移行する。そこで以下のように制定されている。
 +
 
 +
*認定大会や店舗での催しでも公式イベントとして扱われる。
 +
*2019年7月9日より公式データベース「[[Gatherer]]」でパウパー使用可能かの検索が可能に。
 +
*パウパーで使用可能なカードの範囲を、「テーブルトップとデジタルのいずれかのセットでコモンとして収録されたことがあるカード」に拡大。収録されたセットは問わず、「Gatherer」にコモンとして掲載されていればパウパーで使用可能に。
 +
 
 +
また公認フォーマット認定の際、以下の3枚が新たに禁止カードに指定された。
 +
 
 +
*[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]
 +
*[[陥没孔/Sinkhole]]
 +
*[[満潮/High Tide]]
 +
 
 +
その後、7月3日に[[基本セット2020]]のリリースと同時にMagic Onlineでカードプールの更新が行なわれた。
  
 
==その他==
 
==その他==
*Magic Online上のみでなく、実際のカードで遊ばれることもある。Magic Onlineでの構築ルールをそのまま使用する例もあれば、「現実にコモンとして印刷されたことがあるカードすべて」と解釈する例も。
+
*公認フォーマット前から[[Magic Online]]上のみでなく、実際の紙のカードで遊ばれる事も多かった。過去の非公認期にはMagic Onlineでの構築ルールをそのまま使用する例もあれば、「現実に[[コモン]]として印刷されたことがあるカードすべて」と解釈する例もあった。
**後者のルールにする場合、上記[[#ルール]]にある[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]や[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]をどのように扱うのかが問題となりえるので、トラブルにならないよう事前にはっきり定めておく必要があるだろう。
+
**後者のルールにする場合、[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]や[[尊大なワーム/Arrogant Wurm]]などをどのように扱うのかが問題だったため、トラブルにならないよう事前にはっきり定めておく必要があった。
**[[グランプリ]]の[[サイドイベント]]などでPauperのイベントが開催される場合、Magic Onlineのルールをそのまま使用する事が多い。なお、[[グランプリロサンゼルス19]]内の[[ミシックチャンピオンシップ予選]]はこのフォーマットが採用された。
+
**[[グランプリ]]の[[サイドイベント]]などでパウパーのイベントが開催される場合、Magic Onlineのルールをそのまま使用する事が多かった。なお、[[グランプリロサンゼルス19]]内の[[ミシックチャンピオンシップ予選]]はこのフォーマットが採用された。
*[[カジュアルプレイ|カジュアルルーム]]等で、さらに[[スタンダード]][[環境]]のコモンのみに限定して遊ばれる事も少なくなかったため、後に「Standard Pauper」というフォーマットも追加された。賞品の出る大会等がなく、認定フォーマットという形ではないものの、Pauper以上に手軽にデッキが組めるため、一定の需要がある。
+
*[[カジュアルプレイ|カジュアルルーム]]等で、さらに[[スタンダード]][[環境]]のコモンのみに限定して遊ばれる事も少なくなかったため、後に「Standard Pauper」というフォーマットも追加された。賞品の出る大会等がなく、認定フォーマットという形ではないものの、パウパー以上に手軽にデッキが組めるため、一定の需要がある。
 +
**[[Magic: The Gathering Arena]]でも[[スタンダード]]や[[ヒストリック]]環境で、期間限定イベントとしてたびたび開催されている。[[アンコモン]]まで範囲を広げた「'''[[職工]]'''/''Artisan''」フォーマットも存在する。これらにおいてはArena内で該当レアリティが存在するカードのみ使用できる。
 +
*[[2022年]]以降、[[禁止カード]]の指定については[[パウパー・フォーマット委員会]]と呼ばれる有識者委員会の助言を参考に行なわれるようになった。このため、他の[[2人対戦]]の公認フォーマットとは禁止改定の時期が異なる<ref>[https://twitter.com/emmadpartlow/status/1688559111556714496 @emmadpartlow](パウパー・フォーマット委員会 [[Emma Partlow]]のTwitter 2023年8月7日)</ref>。
 +
*前記のとおり、一度でもコモンで再録されれば使用できるため、特にレアリティが下がって再録されやすい[[マスターズ・シリーズ]]などによって使用できるカードが増え、環境が変わることが多い。[[モダンマスターズ2017]]の[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]や[[ボーラスの占い師/Augur of Bolas]]など。
  
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コモン]]
 
*[[コモン]]
 
*[[コモンデッキ]]
 
*[[コモンデッキ]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 +
*[https://magic.wizards.com/en/game-info/gameplay/formats/pauper PAUPER FORMAT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/format/pauper.html パウパー]
 
*[http://pdcmagic.com/ PDCMagic.com | Competitive Commons Only Magic: the Gathering]
 
*[http://pdcmagic.com/ PDCMagic.com | Competitive Commons Only Magic: the Gathering]
*[http://archive.mtg-jp.com/reading/decks/010036/ 第39回:赤青上陸/Pauper/コモン限定構築]([[高橋優太]]の「このデッキを使え!」から)
+
*[https://web.archive.org/web/20150419131030/http://archive.mtg-jp.com/reading/decks/010036/ 第39回:赤青上陸/Pauper/コモン限定構築(Internet Archive)]([[高橋優太]]の「このデッキを使え!」から)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003628/ 第11回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その1・ビートダウン編]([[高橋優太]]の「このフォーマットを極めろ!」から)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003628/ 第11回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その1・ビートダウン編]([[高橋優太]]の「このフォーマットを極めろ!」から)
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003629/ 第12回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その2・コンボデッキ編] (同上)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003629/ 第12回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その2・コンボデッキ編](同上)
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003630/ 第13回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その3・コントロール編] (同上)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003630/ 第13回:深遠なるコモン構築の世界~Pauper その3・コントロール編](同上)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/kaji/0003749/ 第18回:番外編その3・「Magic OnlineのPauperデッキを構築するまで」をリプレイ!?]( [[鍛冶友浩]]の「今週のリプレイ!」から)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/kaji/0003749/ 第18回:番外編その3・「Magic OnlineのPauperデッキを構築するまで」をリプレイ!?]( [[鍛冶友浩]]の「今週のリプレイ!」から)
*[https://web.archive.org/web/20131010000001/http://mtg-jp.com/reading/formats/001512/ 第19回:Pauper面白デッキ+「新たなるファイレクシア」特集]([[高橋優太]]の「このフォーマットを極めろ!」から)
+
*[https://web.archive.org/web/20131010000001/http://mtg-jp.com/reading/formats/001512/ 第19回:Pauper面白デッキ+「新たなるファイレクシア」特集(Internet Archive)]([[高橋優太]]の「このフォーマットを極めろ!」から)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003640/ 第26回:嵐が去りて何が吹く~最新「Pauper」研究](同上)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/formats/0003640/ 第26回:嵐が去りて何が吹く~最新「Pauper」研究](同上)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/variety/0004539/ 行弘賢の「MOを遊びつくせ!」第1回:Pauper(コモン構築)]
 
*[https://mtg-jp.com/reading/variety/0004539/ 行弘賢の「MOを遊びつくせ!」第1回:Pauper(コモン構築)]
 
*[https://mtg-jp.com/reading/variety/0004570/ 行弘賢の「MOを遊びつくせ!」第8回:Pauper(コモン構築)メタゲーム編]
 
*[https://mtg-jp.com/reading/variety/0004570/ 行弘賢の「MOを遊びつくせ!」第8回:Pauper(コモン構築)メタゲーム編]
 
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/pauper-comes-paper-2019-06-27 Pauper Comes to Paper]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032656/ パウパーがペーパーにやって来る]
{{Stub}}
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/announcing-pauper-format-panel-2022-01-10 Announcing the Pauper Format Panel]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035719/ 「パウパー・フォーマット委員会」発足のお知らせ](News [[2022年]]1月10日 [[Gavin Verhey]]著)

2024年1月6日 (土) 15:28時点における最新版

パウパー/Pauperは、公式フォーマットの1つ。元々はMagic Online上でコモンとして収録されたことがあるカードのみを使用できるコモンデッキ構築非公式フォーマットであったが、2019年6月28日より公式化される形でのカードでもプレイできるようにルール制定が行なわれた。

Pauperとは、貧困者・持たざる者という意味。コモンデッキ(またの名を貧乏デッキ)構築であることに由来する。発音は「パウパー」よりも「ポーパー」に近い。

目次

[編集] ルール

テーブルトップ(のカード)とMagic Onlineのいずれかのセットでコモンとして収録されたことがあるすべてのカードを使用できる。

コモンでの収録経験があるカードならば、実際のレアリティは問わない。

Mystery BoosterR&D Playtest cardsを除く、各サプリメント・セット構築済みデッキにおいてコモンで収録されたカードも使用できる。

Magic Onlineにおける収録状況は実際の紙のカードとは若干異なっていることがある。特に第6版までの基本セットアライアンスまでのセットはMagic Onlineではリリースされておらず、Masters Editionに統合された形で収録されているため、大幅な変更が加えられている。

その他は通常の構築ルールに順ずる。

[編集] 禁止カード

禁止カードリストの変遷については、パウパーの変遷を参照。

[編集] 傾向

全体としてのカードバランスは、他の構築環境に比べ極端に劣るわけではない。むしろ過去から現在までの数多の強力なコモンが使用できるため、本格的なパーミッションから、数ターンの決着を目指すビートダウンコンボデッキなど、多彩なデッキが構築可能であり、時にはエターナル環境でも勝負に持ち込めるほどの完成度とデッキパワーに仕上げることも可能。

しかし一方で大型クリーチャー多色土地全体除去など、コモンには基本的に収録されないカードも多く、それらは環境全体で不足している。それにより各アーキタイプに少なからず影響が与えられる。例えばコントロールデッキでは、全体除去で防御しつつアドバンテージを稼いでフィニッシャーに繋ぐヘビー・コントロール戦術は(不可能ではないが)取りづらいため、ドロー小型クリーチャーに重点を置いたクロック・パーミッションの形が主流になる。

特に目立って差があるのは土地だろう。2色以上の色マナを供給できる、使用に値するカードはタップインであるか、もしくはマナフィルターによる供給しかできないものであるため、1ターン目から土地だけで2色以上の色マナを供給することは事実上不可能である。この点は特に速攻系のデッキを組む際にネックとなっている。

また強力な多色カードアンコモン以上のものが多いため、多色デッキであっても、単色カードで占められる割合が非常に大きい。

そういった特殊な環境であることから、ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpactウラモグの破壊者/Ulamog's Crusherなど、ブロック構築でも日の目を見なかったような意外なカードの活躍が日常茶飯事となる。

[編集] 解説

コモンのみとはいえ、様々なデッキタイプや複雑なメタゲームは、通常のフォーマットと同様に存在する。ほとんどのデッキがクリーチャーに頼らざるを得ないことから、他のフォーマットよりもクリーチャーのサイズ除去が重要になる。

ビートダウン
コモンにもビートダウン向けの優秀なクリーチャーが存在するため、単色であればアグロデッキは問題無く組むことができる。土地の関係から、ステロイドのような2色以上のビートダウンデッキは簡単には組めないが、中には親和アグロドメイン緑白呪禁などといった2色以上のビートダウンデッキも存在する。
コントロール
対抗呪文/Counterspellを初めとする基本的かつ優秀な打ち消し呪文はコモンに多く、バウンスも比較的充実していることから、パーミッションも多い。なお、リセット型のクリーチャー全体除去は存在しない(あっても1~2点の全体火力)が、単体除去火力も含めて非常に充実しており、ETB能力に強力なものを持つクリーチャーも多いことから、黒単信心コントロールのようなボードコントロールを中心としたデッキを組むことも可能。またパウパーでのウルザトロン緑青を中心としたコントロールデッキの形を取ることが多く、大量のマナマナフィルターを使ってカード・アドバンテージを得るものが多い。
クロック・パーミッション
秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsグルマグのアンコウ/Gurmag Anglerといった、クロック・パーミッション向けのクリーチャーが存在し、打ち消し呪文と組み合わせたフェアリー青黒アンコウデルバーといったデッキが存在する。
コンボデッキ
コモンをキーカードとするコンボデッキは少ないがいくつか存在しており、無限コンボを構成することも可能。ただし、あまりに強力なものについてはキーカードが禁止されてしまっている。禁止により消滅したデッキとしては、ストームデッキや、無限マナコンボのFamiliar Combo、その後継のドレイク・フリッカーなど。不屈の部族シュートウィー=ゼロックスは禁止により弱体化した後も一部結果を残している。
バーン
大会で使われるような1マナ3点火力や優良火力である焼尽の猛火/Searing Blaze火炎破/Fireblastケルドの匪賊/Keldon Maraudersなどが軒並みコモンであることからバーンデッキは比較的組みやすい。
部族デッキ
ゴブリンエルフスリヴァーといった、コモンに優秀なカードを多く含む部族はいくつかあり、それらで固めたデッキが一定の活躍を見せている。

[編集] 主なデッキ・その他

[編集] 公認フォーマットへの動き

長年Magic Onlineやカジュアルゲームでのみ扱われていたパウパーだが、2019年6月28日に正式に公式フォーマットとして展開されると発表された。紙とMagic Onlineにおけるコモン扱いの差異が生じていたカードについても、「デジタル版・テーブルトップ版両方を統一」することで移行する。そこで以下のように制定されている。

  • 認定大会や店舗での催しでも公式イベントとして扱われる。
  • 2019年7月9日より公式データベース「Gatherer」でパウパー使用可能かの検索が可能に。
  • パウパーで使用可能なカードの範囲を、「テーブルトップとデジタルのいずれかのセットでコモンとして収録されたことがあるカード」に拡大。収録されたセットは問わず、「Gatherer」にコモンとして掲載されていればパウパーで使用可能に。

また公認フォーマット認定の際、以下の3枚が新たに禁止カードに指定された。

その後、7月3日に基本セット2020のリリースと同時にMagic Onlineでカードプールの更新が行なわれた。

[編集] その他

[編集] 脚注

  1. @GavinVerhey(Twitter 2022年7月23日 Gavin Verhey
  2. @Gavinverhey(Twitter 2021年9月28日 Gavin Verhey
  3. @emmadpartlow(パウパー・フォーマット委員会 Emma PartlowのTwitter 2023年8月7日)

[編集] 参考

QR Code.gif