スパイの目/Spy Eye

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
3行: 3行:
 
|カード名=スパイの目/Spy Eye
 
|カード名=スパイの目/Spy Eye
 
|コスト=(2)(青)(青)
 
|コスト=(2)(青)(青)
|タイプ=クリーチャー — (Eye)・スパイ(Spy)
+
|タイプ=クリーチャー — (Eye)・スパイ(Spy)
 
|カードテキスト=飛行<br>スパイの目がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚引いてもよい。
 
|カードテキスト=飛行<br>スパイの目がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚引いてもよい。
 
|PT=1/3
 
|PT=1/3
11行: 11行:
 
}}
 
}}
  
[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]の[[銀枠]]版。[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]時、[[あなた]]の[[ライブラリー]]からではなく対戦相手のライブラリーから[[カード]]を[[引く]]。
+
[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]の[[銀枠]]版。[[対戦相手]]に[[戦闘ダメージ]]を[[与える|与えた]]時、[[あなた]]の[[ライブラリー]]からではなく対戦相手のライブラリーから[[カード]]を[[引く]]。[[透かし]]は[[S.N.E.A.K.職員/Agents of S.N.E.A.K.]]のもの。
{{未評価|Unstable}}
+
 
 +
本家と同様、[[攻撃]]が通る限り恒久的に[[ハンド・アドバンテージ]]を稼いでくれる優秀な[[フライヤー]]。ただし同じように他人のカードを奪える[[ミスターX/X]]とは異なり、引いた[[カード]]の[[色]]は無視できないため、色が合わない相手には効果が薄い。[[狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Project]]など任意の[[色マナ]]を生み出す手段や、[[ぼやけたビーブル/Blurry Beeble]]などの[[ルーター]]も合わせて[[ピック]]しておきたいところ。
 +
 
 +
挙動の差異は多々あるものの、能力のデザインは[[夜帷の死霊/Nightveil Specter]]と非常に近い。この能力を[[黒枠]]で実現しようとするとああなると言うべきか。
 +
 
 +
*[[カード名]]は[[アイ・スパイ/Eye Spy]]のオマージュだろう。どことなく[[効果]]も似通っている。
 +
*[[オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore]]、[[アーボーグの邪眼/Evil Eye of Urborg]]に続く3枚目の[[眼]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[アンコモン]]

2018年5月4日 (金) 19:40時点における版


スパイの目/Spy Eye (2)(青)(青)
クリーチャー — 眼(Eye)・スパイ(Spy)

飛行
スパイの目がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚引いてもよい。

1/3

アーティスト:Ben Wootten


泥棒カササギ/Thieving Magpie銀枠版。対戦相手戦闘ダメージ与えた時、あなたライブラリーからではなく対戦相手のライブラリーからカード引く透かしS.N.E.A.K.職員/Agents of S.N.E.A.K.のもの。

本家と同様、攻撃が通る限り恒久的にハンド・アドバンテージを稼いでくれる優秀なフライヤー。ただし同じように他人のカードを奪えるミスターX/Xとは異なり、引いたカードは無視できないため、色が合わない相手には効果が薄い。狂科学博覧会計画/Mad Science Fair Projectなど任意の色マナを生み出す手段や、ぼやけたビーブル/Blurry Beebleなどのルーターも合わせてピックしておきたいところ。

挙動の差異は多々あるものの、能力のデザインは夜帷の死霊/Nightveil Specterと非常に近い。この能力を黒枠で実現しようとするとああなると言うべきか。

参考

QR Code.gif