サヒーリ・ライ/Saheeli Rai

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(公式性はあるとはいえ、ここに書くようなことでもない。)
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
9行: 9行:
 
:アーティファクトかクリーチャーのコピー・[[トークン]]を1つ[[生成]]する。[[速攻]]も与えるが1[[ターン]]しか残らない。[[熱の陽炎/Heat Shimmer]]と[[ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph]]を合わせたような能力だが、それらと異なり[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[パーマネント]]しか[[対象]]にできない。
 
:アーティファクトかクリーチャーのコピー・[[トークン]]を1つ[[生成]]する。[[速攻]]も与えるが1[[ターン]]しか残らない。[[熱の陽炎/Heat Shimmer]]と[[ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph]]を合わせたような能力だが、それらと異なり[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[パーマネント]]しか[[対象]]にできない。
 
:高[[パワー]]や[[CIP]]能力持ちのクリーチャーなど、然るべきカードをコピーできれば有効打を与えられる。[[太陽のタイタン/Sun Titan]]のような[[墓地]]にある2枚目のサヒーリ・ライを直接[[戦場に出す|戦場に出せる]]カードがあれば[[無限ループ]]が成立するなど、[[コンボ]]の種としても期待できる。反面、[[戦場]]が空っぽだったり、戦力となるカードがなければパフォーマンスを発揮できないのが玉に瑕。
 
:高[[パワー]]や[[CIP]]能力持ちのクリーチャーなど、然るべきカードをコピーできれば有効打を与えられる。[[太陽のタイタン/Sun Titan]]のような[[墓地]]にある2枚目のサヒーリ・ライを直接[[戦場に出す|戦場に出せる]]カードがあれば[[無限ループ]]が成立するなど、[[コンボ]]の種としても期待できる。反面、[[戦場]]が空っぽだったり、戦力となるカードがなければパフォーマンスを発揮できないのが玉に瑕。
 +
:[[マナ・クリーチャー]]や[[マナ・アーティファクト]]をコピーすれば一時的な[[マナ加速]]にもなる。コピーは[[アンタップ]]状態で出てくるため、[[タップ]]状態の[[魔力の櫃/Mana Vault]]をコピーして使いまわすこともできる。頻繁に使える能力ではないが、一旦出してしまえばマウントを取れる重量級カードに繋げられるならそれほど気にならないだろう。
  
 
;-7能力
 
;-7能力
16行: 17行:
 
戦場に直接触れる能力を持っておらず自身を守れない、直接[[ボード・アドバンテージ]]を稼げるのが奥義のみと、やや派手さに欠ける部分はある。しかし3[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]で序盤から登場可能で、相方となるクリーチャーやアーティファクトに恵まれれば高いパフォーマンスを発揮する、可能性を秘めたカード。[[スタンダード]]よりも[[カード・プール]]の広がる下の[[環境]]でこそ真価を発揮する系統のカードと言える。
 
戦場に直接触れる能力を持っておらず自身を守れない、直接[[ボード・アドバンテージ]]を稼げるのが奥義のみと、やや派手さに欠ける部分はある。しかし3[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]で序盤から登場可能で、相方となるクリーチャーやアーティファクトに恵まれれば高いパフォーマンスを発揮する、可能性を秘めたカード。[[スタンダード]]よりも[[カード・プール]]の広がる下の[[環境]]でこそ真価を発揮する系統のカードと言える。
  
カラデシュの環境では、[[製造]]や[[エネルギー・カウンター]]関連のCIP能力を持ったクリーチャーや強力なアーティファクト群をサポートするカードとして活躍が期待できる。特に製造はトークンを戦場に残しボード・アドバンテージを確保しつつ、サヒーリ・ライ自身を守らせることが可能な相性のいいメカニズムの1つ。
+
カラデシュの環境では、[[製造]]や[[エネルギー・カウンター]]関連のCIP能力を持ったクリーチャーや強力なアーティファクト群をサポートするカードとして活躍が期待できる。特に製造はトークンを戦場に残しボード・アドバンテージを確保しつつ、サヒーリ・ライ自身を守らせることが可能な相性のいいメカニズムの1つ。[[霊気紛争]]で追加された[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]と-2能力の[[無限コンボ]]が発売前から注目され、これを勝利手段に据えた[[サヒーリコンボ]]が組まれている。
 +
 
 +
[[ヴィンテージ]]では、[[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]で2枚目のサヒーリ・ライを墓地に落としつつ[[太陽のタイタン/Sun Titan]]に繋ぐ[[オース]]系デッキも考案されている。([http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018229/ 参考])
  
 
*[[クリーチャー化]]した[[機体]]をコピーしても、クリーチャー化していることは[[コピー可能な値]]ではないため、クリーチャーでないただのアーティファクトとして戦場に出る。しかしそれはサヒーリ・ライの能力で速攻を持つため、再度クリーチャー化させれば[[召喚酔い]]に影響されず攻撃に参加できる。
 
*[[クリーチャー化]]した[[機体]]をコピーしても、クリーチャー化していることは[[コピー可能な値]]ではないため、クリーチャーでないただのアーティファクトとして戦場に出る。しかしそれはサヒーリ・ライの能力で速攻を持つため、再度クリーチャー化させれば[[召喚酔い]]に影響されず攻撃に参加できる。
22行: 25行:
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
詳細は[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)]]を参照。
 +
 +
==開発秘話==
 +
*サヒーリ・ライというキャラクターは、カラデシュの初期デザイン段階では存在していなかったが、ある理由によりデベロップ段階で追加された。カラデシュを売り出すにあたり、キーアートとして描かれるキャラクターを検討したが、[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ]]、[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ]]、[[テゼレット/Tezzeret|テゼレット]]、[[ドビン・バーン/Dovin Baan (ストーリー)|ドビン・バーン]]が候補に挙がったものの、いずれもカラデシュとの関連が薄い、発明家要素に乏しい、といった点で相応しくなかった。そのため「カラデシュ出身で、発明家である、プレインズウォーカー」であるサヒーリ・ライというキャラクターが生み出された。
 +
*開発段階では「リバース・エンジニアリング/reverse engineer」と呼ばれる[[熱の陽炎/Heat Shimmer]]のアーティファクト版の能力が存在しており、カラデシュの主要なメカニズムのひとつになる予定であった。多くのカードが存在していたものの、デベロップ段階でメカニズムの数を減らすことが決まり、リバース・エンジニアリングのカードは削られた。[[霊気紛争]]に残すことも検討されたが、効果が複雑で悪用が簡単過ぎるといった問題もあり、これも断念された。[[サヒーリ・ライ/Saheeli Rai]]の-2能力と[[歯車組立工/Cogwork Assembler]]は、リバース・エンジニアリングが存在していた名残である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017702/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その2](Making Magic [[2016年]]10月3日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017702/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その2](Making Magic [[2016年]]10月3日 [[Mark Rosewater]]著)
 +
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018247/ 霊気の道 その1](Making Magic [[2017年]]1月16日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[サーチカード]]
 
*[[サーチカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]

2017年1月27日 (金) 13:50時点における版


Saheeli Rai / サヒーリ・ライ (1)(青)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — サヒーリ(Saheeli)

[+1]:占術1を行う。サヒーリ・ライは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
[-2]:あなたがコントロールするアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それの他のタイプに加えてアーティファクトであることを除き、それのコピーであるトークンを1つ生成する。そのトークンは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
[-7]:あなたのライブラリーから異なる名前のアーティファクト・カード最大3枚を探し、それらを戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。

3

カラデシュで新たに登場した青赤プレインズウォーカー忠誠度能力は、占術本体火力アーティファクトクリーチャーコピーアーティファクトライブラリーからの踏み倒し。

+1能力
占術1を行い、各対戦相手に1点ダメージを与える。効果は最低限だがライブラリー操作と本体火力を同時に行える、とても青赤らしい能力。
手札は増えないが継続的な占術でドローの質を向上させ、ライフやプレインズウォーカーにもプレッシャーを掛け続けられる。人数が増えるに従いダメージ効率も上がって行くので多人数戦では特に有用。
-2能力
アーティファクトかクリーチャーのコピー・トークンを1つ生成する。速攻も与えるが1ターンしか残らない。熱の陽炎/Heat Shimmerファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorphを合わせたような能力だが、それらと異なり自分コントロールするパーマネントしか対象にできない。
パワーCIP能力持ちのクリーチャーなど、然るべきカードをコピーできれば有効打を与えられる。太陽のタイタン/Sun Titanのような墓地にある2枚目のサヒーリ・ライを直接戦場に出せるカードがあれば無限ループが成立するなど、コンボの種としても期待できる。反面、戦場が空っぽだったり、戦力となるカードがなければパフォーマンスを発揮できないのが玉に瑕。
マナ・クリーチャーマナ・アーティファクトをコピーすれば一時的なマナ加速にもなる。コピーはアンタップ状態で出てくるため、タップ状態の魔力の櫃/Mana Vaultをコピーして使いまわすこともできる。頻繁に使える能力ではないが、一旦出してしまえばマウントを取れる重量級カードに繋げられるならそれほど気にならないだろう。
-7能力
ライブラリーから名前の異なるアーティファクトを3枚マナ・コストを踏み倒して戦場に出す。基本的にはフィニッシャーとなるようなアーティファクト・クリーチャーや、CIPで除去ができるものをサーチしてくることになるが、コンボデッキにも向いている。
同じカラデシュ・ブロックなら活性機構/Animation Module抽出機構/Decoction Module製造機構/Fabrication Moduleを出すのも面白いかもしれない。

戦場に直接触れる能力を持っておらず自身を守れない、直接ボード・アドバンテージを稼げるのが奥義のみと、やや派手さに欠ける部分はある。しかし3マナという軽さで序盤から登場可能で、相方となるクリーチャーやアーティファクトに恵まれれば高いパフォーマンスを発揮する、可能性を秘めたカード。スタンダードよりもカード・プールの広がる下の環境でこそ真価を発揮する系統のカードと言える。

カラデシュの環境では、製造エネルギー・カウンター関連のCIP能力を持ったクリーチャーや強力なアーティファクト群をサポートするカードとして活躍が期待できる。特に製造はトークンを戦場に残しボード・アドバンテージを確保しつつ、サヒーリ・ライ自身を守らせることが可能な相性のいいメカニズムの1つ。霊気紛争で追加された守護フェリダー/Felidar Guardianと-2能力の無限コンボが発売前から注目され、これを勝利手段に据えたサヒーリコンボが組まれている。

ヴィンテージでは、ドルイドの誓い/Oath of Druidsで2枚目のサヒーリ・ライを墓地に落としつつ太陽のタイタン/Sun Titanに繋ぐオース系デッキも考案されている。(参考)

  • クリーチャー化した機体をコピーしても、クリーチャー化していることはコピー可能な値ではないため、クリーチャーでないただのアーティファクトとして戦場に出る。しかしそれはサヒーリ・ライの能力で速攻を持つため、再度クリーチャー化させれば召喚酔いに影響されず攻撃に参加できる。

ストーリー

詳細はサヒーリ・ライ/Saheeli Rai (ストーリー)を参照。

開発秘話

  • サヒーリ・ライというキャラクターは、カラデシュの初期デザイン段階では存在していなかったが、ある理由によりデベロップ段階で追加された。カラデシュを売り出すにあたり、キーアートとして描かれるキャラクターを検討したが、チャンドラニッサテゼレットドビン・バーンが候補に挙がったものの、いずれもカラデシュとの関連が薄い、発明家要素に乏しい、といった点で相応しくなかった。そのため「カラデシュ出身で、発明家である、プレインズウォーカー」であるサヒーリ・ライというキャラクターが生み出された。
  • 開発段階では「リバース・エンジニアリング/reverse engineer」と呼ばれる熱の陽炎/Heat Shimmerのアーティファクト版の能力が存在しており、カラデシュの主要なメカニズムのひとつになる予定であった。多くのカードが存在していたものの、デベロップ段階でメカニズムの数を減らすことが決まり、リバース・エンジニアリングのカードは削られた。霊気紛争に残すことも検討されたが、効果が複雑で悪用が簡単過ぎるといった問題もあり、これも断念された。サヒーリ・ライ/Saheeli Raiの-2能力と歯車組立工/Cogwork Assemblerは、リバース・エンジニアリングが存在していた名残である。

参考

QR Code.gif