ゴルガリの魔除け/Golgari Charm

提供:MTG Wiki

2018年11月23日 (金) 23:40時点におけるSPIT (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Golgari Charm / ゴルガリの魔除け (黒)(緑)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。


ラヴニカへの回帰ブロック魔除けゴルガリ版。モードは全体マイナス修整エンチャント破壊、全体再生

のモードは吐き気/Nauseaマナ・クリーチャーや1/1のトークンを横に並べる相手には特に効果的。登場時のスタンダード環境には未練ある魂/Lingering Soulsムーアランドの憑依地/Moorland Hauntのような1/1トークン生成カードが多く存在するため、それらに対して活躍が期待できる。トークンデッキが同時に採用している無形の美徳/Intangible Virtueのような全体強化に対しても、2つ目のモードが有効に働く。ただし自軍のクリーチャーも巻き込まれるので注意。逆に、セレズニアの魔除け/Selesnya Charmのような一定以上のパワータフネスを持つクリーチャー限定の追放除去に対して、サイズを小さくすることで立ち消えさせることも出来る。

のモードは啓蒙/Demystify。モードの1つなので、腐る可能性を抑えつつエンチャント対策ができるのは心強い。スタンダードだけ見ても、上で挙げた無形の美徳に加え、忘却の輪/Oblivion Ring死の支配の呪い/Curse of Death's Holdなど破壊したい対象は少なくない。

黒緑のモードは活力の覆い/Wrap in Vigor火葬/Incinerate灼熱の槍/Searing Spearになるなど、昨今のクリーチャー除去から軒並み再生不可能力が消えているのは追い風であり、これ1枚でほとんどの破壊効果からクリーチャーを守れる。特に同ブロック全体除去である至高の評決/Supreme Verdictに対するビートダウン側の回答となり得る。コンバット・トリックとしても悪くなく、保険として役立つだろう。

1つ目がコントロール、3つ目がビートダウン向けと、やや効果がかみ合っていないのが気になるところ。またラクドスの魔除け/Rakdos Charmほどではないが一つ一つの効果が尖り気味なので、採用する場合はサイドボードか、メインデッキに文字通り「お守り」として1、2枚挿しで使われることが多い。リミテッドでは再生モードがまず腐らないため、が合えばそこそこ優秀。

スタンダードでは、軍勢の集結/Assemble the Legion地下世界の人脈/Underworld Connectionsなど、エンチャントが普及している時期にはサイドボードでの使用機会が多い。

レガシーでは、統率者2013発売後は真の名の宿敵/True-Name Nemesis対策としてジャンドなどでサイドボードの定番カードとなっている。真の名の宿敵以外にも親和エルフDeath & Taxesといったタフネス1のクリーチャーが多いデッキに対して有効である。 エンチャント破壊のモードも騙し討ち/Sneak Attack全知/Omniscience食物連鎖/Food Chain魔の魅惑/Alurenなど、主にコンボデッキのキーカードを破壊できるほか、謙虚/Humility基本に帰れ/Back to Basics血染めの月/Blood Moon虚空の力線/Leyline of the Voidなどの致命的となりうる妨害カードにも対抗できる。 このようにモードの組み合わせによって様々なデッキにサイドインできる便利な1枚である。

  • 過去のカードでは屍賊の嘆き/Wail of the Nimによく似ている。あちらはエンチャント除去のモードを持たないが、双呪によって全体除去と再生の両立が可能。

関連カード

サイクル

ラヴニカへの回帰ブロック魔除けサイクル。いずれも2マナインスタントであり、各ギルド/Guildに1枚ずつ存在する。3つのモードはそれぞれ、1目にできることと2色目にできること、そして両方の色が共通してできることの組み合わせになっている(参考)。

参考

QR Code.gif