カタカタ橋のトロール/Clackbridge Troll

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
  
 
ただし[[除去耐性]]があるわけではないので、最悪の場合は相手に[[チャンプブロック]]要員を与えるだけで終わってしまうことも。
 
ただし[[除去耐性]]があるわけではないので、最悪の場合は相手に[[チャンプブロック]]要員を与えるだけで終わってしまうことも。
 +
 +
*生け贄に捧げた時のドローは強制である点に注意。[[不死の騎士/Deathless Knight]]や[[呪術師のほうき/Sorcerer's Broom]]などで継続的にクリーチャーを供給されると[[ライブラリーアウト]]しかねない。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2020年2月8日 (土) 01:22時点における版

5マナで8/8に加えて速攻トランプルという、強烈なマナレシオを持つトロールETB能力対戦相手のもとでヤギトークン生成する上、何らかのクリーチャー生け贄に捧げられるとタップされ攻撃を制限されてしまうオールプレイ能力も持つが、その場合でもライフカードアドバンテージを得ることができる。

全体火力と組み合わせればすぐに攻撃が可能。あるいは、静寂をもたらすもの/HushbringerでETB能力を封じればトークン生成自体が行われない。

ただし除去耐性があるわけではないので、最悪の場合は相手にチャンプブロック要員を与えるだけで終わってしまうことも。

ルール

開発秘話

モチーフは、ノルウェーの童話『三びきのやぎのがらがらどん』に登場する「橋の下に住むトロール」。草を求めて橋を渡る三匹のヤギを食べようとするが、一番大きなヤギにやっつけられてしまう。

当初は、対戦相手攻撃クリーチャー1体につき1点のライフ支払うよう求める能力を持っていたが、これが『三びきのやぎのがらがらどん』のトロールだと気づくプレイヤーは少なかったので、ヤギを含むデザインに変更された。同じく3体のトークン生成する亜麻色の侵入者/Flaxen Intruder狼の獲物/Wolf's Quarryと差別化するため、トークンは対戦相手コントロール下で生成されるようになった[1]

  • ただし、童話のようにヤギがトロールを返り討ちにするのは困難。例えば高潔のあかし/Righteousness1枚では相打ちにすら届かない。

脚注

  1. Eldraine Check, Part 1/エルドレイン・チェック その1Making Magic 2019年9月23日 Mark Rosewater著)

参考

QR Code.gif