アンタップイン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''アンタップイン'''とは、[[パーマネント]]が[[アンタップ]]状態で[[戦場に出る]]こと。またそのアンタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。
+
'''アンタップイン'''とは、
 +
#[[パーマネント]]が[[アンタップ]]状態で[[戦場に出る]]こと。またそのアンタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。
 +
#*パーマネントは通常アンタップ状態で戦場に出るが、中には'''[[タップイン]]'''する(タップ状態で戦場に出る)ものも存在する。詳細は[[タップイン]]を参照。それらと対比する文脈で「アンタップイン」と言うことがある。
 +
#本来[[タップ]]状態で戦場に出る(タップインの)パーマネントを、何らかの[[能力]]によってアンタップ状態で戦場に出すこと。本項で解説する。
 +
 
 +
==解説==
  
 
{{#card:Temple Garden}}
 
{{#card:Temple Garden}}
  
パーマネントは通常アンタップ状態で戦場に出るため、わざわざ「アンタップイン」と表現するのは
+
タップインされることがあるのはほとんどが[[土地]](まれに[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]])なので、アンタップインも土地に関して言及することがほとんど。
*各種[[ショックランド]]をアンタップ状態で出す
+
 
*[[デュアルランド]][[タップインデュアルランド]]を比較する
+
[[サクリファイスランド]][[タップインデュアルランド]]に見られるように、かつてよりタップインは土地の[[カードパワー]]のバランスを取るための[[デメリット]]としてメジャーな存在。しかし[[2005年]]からの[[ラヴニカ・ブロック]]で、「タップ状態で戦場に出す」「代償を[[支払う]]ことでアンタップ状態で戦場に出す」の2つの選択肢がある[[ショックランド]]が登場。2つの選択肢を区別するため、「アンタップイン」という言葉が一気に広まった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/%E6%BA%96%E3%80%85%E6%B1%BA%E5%8B%9D-%E6%A3%AE-%E5%8B%9D%E6%B4%8B%E6%9D%B1%E4%BA%AC-vs-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E4%BF%AE%E5%B9%B3%EF%BC%88%E5%A4%A7%E9%98%AA%EF%BC%89-2005-12-03 準々決勝: 森 勝洋(東京) VS. 中村 修平(大阪)]([[イベントカバレージ]] [[2005年]]12月3日 [[逢坂有祐]]著)</ref>。その後[[基本セット2010]]では、条件を満たしていれば自動でアンタップインする[[チェックランド]]も登場。以来、こういった土地は数を増やし続けている。
など「[[タップイン]]でない」ことを強調したい場合がほとんどである。
+
  
 
広義には、まずタップインしてから[[能力]]によりアンタップされるという擬似的なアンタップインも存在する。また[[精力の護符/Amulet of Vigor]]は、自分の[[コントロール]]するパーマネント全てでそれを可能にする。
 
広義には、まずタップインしてから[[能力]]によりアンタップされるという擬似的なアンタップインも存在する。また[[精力の護符/Amulet of Vigor]]は、自分の[[コントロール]]するパーマネント全てでそれを可能にする。
  
==一覧==
+
==アンタップイン能力を持つカードの一覧==
 
条件を満たせばアンタップインできる[[パーマネント・カード]]とその条件。'''太字'''は[[サイクル]]。
 
条件を満たせばアンタップインできる[[パーマネント・カード]]とその条件。'''太字'''は[[サイクル]]。
  
43行: 47行:
 
*[[ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen]] - [[ドラゴン]]を手札から公開もしくはコントロールしている。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen]] - [[ドラゴン]]を手札から公開もしくはコントロールしている。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads]] - タップインして[[占術]]を行うが、[[後攻]]なら[[代わりに]]アンタップしてもよい。[[MTGアリーナ]]専用。([[アルケミー:イニストラード]])
 
*[[見捨てられた交差路/Forsaken Crossroads]] - タップインして[[占術]]を行うが、[[後攻]]なら[[代わりに]]アンタップしてもよい。[[MTGアリーナ]]専用。([[アルケミー:イニストラード]])
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==

2021年12月25日 (土) 22:22時点における版

アンタップインとは、

  1. パーマネントアンタップ状態で戦場に出ること。またそのアンタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。
    • パーマネントは通常アンタップ状態で戦場に出るが、中にはタップインする(タップ状態で戦場に出る)ものも存在する。詳細はタップインを参照。それらと対比する文脈で「アンタップイン」と言うことがある。
  2. 本来タップ状態で戦場に出る(タップインの)パーマネントを、何らかの能力によってアンタップ状態で戦場に出すこと。本項で解説する。

解説


Temple Garden / 寺院の庭
土地 — 森(Forest) 平地(Plains)

((T):(緑)か(白)を加える。)
寺院の庭が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしなかったなら、これはタップ状態で戦場に出る。


タップインされることがあるのはほとんどが土地(まれにアーティファクトクリーチャー)なので、アンタップインも土地に関して言及することがほとんど。

サクリファイスランドタップインデュアルランドに見られるように、かつてよりタップインは土地のカードパワーのバランスを取るためのデメリットとしてメジャーな存在。しかし2005年からのラヴニカ・ブロックで、「タップ状態で戦場に出す」「代償を支払うことでアンタップ状態で戦場に出す」の2つの選択肢があるショックランドが登場。2つの選択肢を区別するため、「アンタップイン」という言葉が一気に広まった[1]。その後基本セット2010では、条件を満たしていれば自動でアンタップインするチェックランドも登場。以来、こういった土地は数を増やし続けている。

広義には、まずタップインしてから能力によりアンタップされるという擬似的なアンタップインも存在する。また精力の護符/Amulet of Vigorは、自分のコントロールするパーマネント全てでそれを可能にする。

アンタップイン能力を持つカードの一覧

条件を満たせばアンタップインできるパーマネント・カードとその条件。太字サイクル

フェッチランド

その他の土地

特筆しないかぎり条件を満たせばアンタップ状態で戦場に出るが、そうでなければタップ状態で戦場に出る。

5色土地

2色土地

1色土地

戦場に出るに際し1色を選ぶ土地

脚注

  1. 準々決勝: 森 勝洋(東京) VS. 中村 修平(大阪)イベントカバレージ 2005年12月3日 逢坂有祐著)

参考

QR Code.gif