多相の戦士

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

多相の戦士/Shapeshifterは、クリーチャー・タイプの1つ。


Clone / クローン (3)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

あなたは、クローンが戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。

0/0


Morphling / 変異種 (3)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

(青):変異種をアンタップする。
(青):変異種はターン終了時まで飛行を得る。
(青):変異種はターン終了時まで被覆を得る。(このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
(1):変異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):変異種はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。

3/3


Morophon, the Boundless / 限りないもの、モロフォン (7)
伝説のクリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

多相(このカードは常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
限りないもの、モロフォンが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。
あなたがその選ばれたタイプの呪文を唱えるためのコストは(白)(青)(黒)(赤)(緑)少なくなる。この効果は、あなたが支払う色のマナの点数のみを減らす。
他の、あなたがコントロールしていてその選ばれたタイプであるクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

6/6

初出はテンペストローウィン・ブロックタイプ的テーマで、他クリーチャー・タイプを補完する存在として数を増やした。また同時にクリーチャー・タイプ大再編によって元祖多相の戦士/Shapeshifterの他、姿形を変えるクリーチャー達がこのタイプを獲得した。カルドハイムではリトヤラ/Littjara緑青)の主要種族に選ばれた。

に存在するが、主にかそれを含む多色、あるいはアーティファクト・クリーチャーに多い。

パワータフネスサブタイプ文章欄など特性を変化させたり何かのコピーになる事が得意。ローウィン・ブロックカルドハイムのすべての多相の戦士と、モダンホライゾンのほぼすべての多相の戦士(終異種/Endlingを除く)はいずれもキーワード能力多相を持っている。その特徴ゆえ、クローン/Cloneから始まりヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter不定の多相の戦士/Unstable Shapeshifterなど、ルール的混乱を引き起こしてきたカードが多い。新旧のカードの組み合わせにより現在でも予期しないコンボシナジーを生み出すことが多い。

タイプ的カードは多相の戦士を他のクリーチャーのコピーにする姿分け/Shapesharer自我の吸収/Absorb Identityがある。また、ヴァンガードSliver Queen Avatar多相避けのためか「多相の戦士ではないスリヴァー・クリーチャー・カード」を参照する。

多相の戦士・トークン生成するカードに外身の交換/Crib Swap変容の軍勢/Irregular Cohortリトヤラの熊々/The Bears of Littjaraなどがある。色とサイズは無色の1/1か無色の2/2か青の2/2のいずれかで、すべて多相を持つトークンを生成する。(→トークン一覧)。

伝説の多相の戦士はモダンホライゾン3統率者デッキ現在、14枚存在する(「伝説の(Legendary)・多相の戦士(Shapeshifter)」でWHISPER検索)。

  • 構築で活躍した多相の戦士は、当時最強クラスのフィニッシャーと呼ばれた変異種/Morphling、コンボパーツとして使われた映し身人形/Duplicantヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterなどが有名。
  • 「Shapeshifter」とは「姿形を変える者、変身能力者」くらいの意味で、元々「戦う者」といった意味合いはない。「多相の戦士」という訳語は、第4版多相の戦士/Shapeshifterを踏襲したもので、かなりの意訳である。
  • 現実世界で「Shapeshifter」という言葉は、多様で膨大な品種を持つことから「」を指すことがある。
  • 「多相」という同一の訳語が用いられることから、時折、「多相の戦士はすべて多相を持つというルールがある」と勘違いされることがあるが、そのようなルールはない。詳細は多相の項を参照。

ストーリー

背景世界における種族としての多相の戦士についての詳細は、多相の戦士/Shapeshifter (ストーリー)を参照。

参考

QR Code.gif