オニュレット/Onulet
提供:MTG Wiki
死亡すると2点ライフ回復できるクリーチャー。言い換えると「死なない限り」3マナ2/2バニラと同じということで採用しづらい。
アーティファクト・クリーチャーゆえにどんなデッキでも使用できる回復手段ではある。回復が苦手な赤が、灰色オーガ/Gray Ogreの代わりに採用する、ということは、かろうじてあるかもしれない。
リミテッドではどの色のデッキでも使える3マナ2/2としてそれなりに使える。Masters Editionのみのリミテッドではクリーチャーが少なく、死んでもライフになるため無駄がない。
- 第5版では「レア枠にしては面白みに欠ける効果」という理由で収録されなかった(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。
- 後に作られそれなりに活躍していたボトルのノーム/Bottle Gnomesと比べると、任意に墓地送りできないのは短所。他のカードのコストとしてオニュレットを生け贄に捧げつつライフを得るということもできるのだが、単体で起動できるボトルのノームの方が使い勝手がよかった。
開発秘話
元々の名前は「Onulets」で、魂の網/Soul Netのアナグラムとして作られていた。しかし、イラストには1体のクリーチャーしか描かれていないことから、実際のカード名では複数形を表す語尾の「s」が取り除かれている。(→Soul Nets参照)
関連カード
- 後に潜むエイノデット/Anodet Lurker(5マナ3/3・3点・Darker Onulet)、エナートゥのゴーレム/Enatu Golem(6マナ3/5・4点・Mega Onulet)といった上位種が作られている。これらはオニュレットの名前を含んだアナグラムとなっている。
- 白には、同性能でPIG能力がCIP能力となったありがたい老修道士/Venerable Monkが存在する。
参考
- カード個別評価:アンティキティー - アンコモン3
- カード個別評価:第4版 - レア
- カード個別評価:リバイズド・エディション - レア
- カード個別評価:Masters Edition 4 - コモン
- カード個別評価:Masters Edition - コモン