川の掌握/River's Grasp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(滅茶苦茶な論理でとてつもなく過大評価されていた上、グチャグチャだったので大幅修正。)
5行: 5行:
 
[[戻す]]→[[捨てる]]の順で実行するので、2[[色]]の[[色マナ]]を両方支払えば、実質的に[[クリーチャー]]を一体[[墓地]]に送ることも出来る。[[破壊]]ではないため、「破壊されたとき~」および「[[場]]から[[墓地]]に置かれたとき~」の[[能力]]の誘発をさせないというメリットがある。
 
[[戻す]]→[[捨てる]]の順で実行するので、2[[色]]の[[色マナ]]を両方支払えば、実質的に[[クリーチャー]]を一体[[墓地]]に送ることも出来る。[[破壊]]ではないため、「破壊されたとき~」および「[[場]]から[[墓地]]に置かれたとき~」の[[能力]]の誘発をさせないというメリットがある。
  
[[バウンス]]の段階で[[ボード・アドバンテージ]]+1、[[ディスカード]][[ハンド・アドバンテージ]]+1を稼げ、こちらは4[[マナ]]と[[カード]]1枚を消費する。このため、バウンスする[[対象]]を5[[マナ]]以上のクリーチャーにすれば、戻したカード以外を捨てた場合でも[[タイム・アドバンテージ]]が得られる呪文となる。また、実際には相手のキーカードをピンポイントで落とせるため、戦術的[[アドバンテージ]]は常に得られると見てよい。
+
似たような効果の[[はね返り/Recoil]]に比べ、[[構築]]での実用性が損なわれる欠点が目立つ。
 +
4マナ[[ソーサリー]]の除去では[[テンポ]]は取れないし、クリーチャーにしか対処できないのも汎用性不足。
  
早い段階で使えば時間的優位と戦略的優位を得られ、遅い段階でも[[コントロール (デッキ)|コントロール]]を相手にする場合は戦略的優位の獲得や[[フィニッシャー]]の除去、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]などを相手にする場合でもハンデスが無駄にならない、優良カードである。
+
反面、[[リミテッド]]では相手の[[ファッティ]]をピンポイントで落とせるため、確実性のある除去として重宝される。
 
+
逆に言えばどちらかの効果しか発揮できない場合はあまり使用したくない重さである。ソーサリーであることも難点。次の[[相手]][[ターン]]に戻したカードを[[プレイ]]されたが打ち消せない、といったことがないようにしたい。
+
  
 
*Graspはテンプレートに従って掌握と訳されているが、効果と{{日本語画像|River's Grasp}}を見ても捕獲・引き込みと言った方に近い。
 
*Graspはテンプレートに従って掌握と訳されているが、効果と{{日本語画像|River's Grasp}}を見ても捕獲・引き込みと言った方に近い。

2009年12月28日 (月) 11:57時点における版


River's Grasp / 川の掌握 (3)(青/黒)
ソーサリー

この呪文を唱えるために(青)が支払われていたなら、クリーチャーを最大1体まで対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。この呪文を唱えるために(黒)が支払われていたなら、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。その後、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。((青)(黒)が支払われていたなら、両方を行う。)


青マナ支払う送還/Unsummon(ただしソーサリー)、黒マナを支払うと困窮/Distress

戻す捨てるの順で実行するので、2色マナを両方支払えば、実質的にクリーチャーを一体墓地に送ることも出来る。破壊ではないため、「破壊されたとき~」および「から墓地に置かれたとき~」の能力の誘発をさせないというメリットがある。

似たような効果のはね返り/Recoilに比べ、構築での実用性が損なわれる欠点が目立つ。 4マナソーサリーの除去ではテンポは取れないし、クリーチャーにしか対処できないのも汎用性不足。

反面、リミテッドでは相手のファッティをピンポイントで落とせるため、確実性のある除去として重宝される。

  • Graspはテンプレートに従って掌握と訳されているが、効果とイラストを見ても捕獲・引き込みと言った方に近い。

関連カード

サイクル

シャドウムーア混成向上呪文サイクル友好色色マナコストとして支払う効果が現れる。


参考

QR Code.gif