虚空の杯/Chalice of the Void
提供:MTG Wiki
23行: | 23行: | ||
==原案== | ==原案== | ||
− | 原案は[[Gary Wise]]が2001年の[[インビテーショナル]] | + | 原案は[[Gary Wise]]が2001年の[[インビテーショナル]]で提出していた[[インビテーショナルカード]]案である。そのときの案は以下の通り。 |
{{カードテキスト | {{カードテキスト | ||
34行: | 34行: | ||
}} | }} | ||
− | *「マナ域を指定して唱えることを禁止する」というアイディア自体は、15年後に[[聖域の僧院長/Sanctum Prelate]] | + | その後、[[Mark Rosewater]]がミラディンでヴィンテージ向けのカードをデザインしていたとき、このGaryのカードを思い出し調整を経て収録されたのだった。 |
+ | *「マナ域を指定して唱えることを禁止する」というアイディア自体は、15年後に[[聖域の僧院長/Sanctum Prelate]]で実現することになる。こちらはクリーチャーでない呪文限定。 | ||
+ | *Rosewaterは「Moxを持っていないプレイヤーが、Mox使いと渡り合えるようになるカード」と思っていたようだが、実際には上記のように先にMoxを展開してから置けば一方的になるため、思惑通りにはならなかった。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
<references /> | <references /> | ||
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-october-2003-2003-10-01 Card of the Day 10/08/2003]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200310.shtml 邦訳]) | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-october-2003-2003-10-01 Card of the Day 10/08/2003]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200310.shtml 邦訳]) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/every-card-has-story-2018-02-26 Every Card Has a Story]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030328/ カードに物語あり] | ||
*[[条件付きカウンターカード]] | *[[条件付きカウンターカード]] | ||
*[[0マナカード]] | *[[0マナカード]] |
2019年5月14日 (火) 14:50時点における版
アーティファクト
虚空の杯はその上にX個の蓄積(charge)カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
プレイヤーが、この上に置かれている蓄積カウンターに等しいマナ総量を持つ呪文を1つ唱えるたび、その呪文を打ち消す。
数少ない、呪文を打ち消すアーティファクト。特定の点数で見たマナ・コストの呪文を自動的に打ち消す。
主に速攻デッキ対策としてX=0か1で唱えられることが多い。それ以上の数字になるとコストが大きくなるのでどうしても後手に回ってしまい、効果が薄くなってしまう。
スタンダードでは、酸化/Oxidizeや頭蓋骨絞め/Skullclampなど優秀な1マナ呪文が多かったため一部のデッキで採用された。ほぞ支援や蓄積カウンター支援カードと組み合わせても有効。エクステンデッドでも、マナカーブが低マナ域に集中したデッキへの拘束力は十分であり、世界選手権08では親和エルフへの対策としてしばしば採用された。
ヴィンテージ環境では0マナアーティファクトが横行しているため、先手1ターン目に自分はそれらを並べてからこれをX=0で唱えることで、圧倒的に優位に立つことが可能。レガシーでは1マナの優良カードがひしめく環境であるため、X=1で設置されるとかなりのデッキが機能不全に陥いる。影響力の高さから、2マナランドから1ターン目にX=1で置かれたり、アーティファクト除去も2マナ以上のカードが中心となる。 モダンも軽いカードの多い高速環境ではあるが、メタの関係上、エターナルほどの影響はない。それでも、一部の高速なデッキでは早い段階でX=1、2で設置されると身動きが取れなくなるため、ランプ系デッキでの採用率は比較的高い。
- スタックに置かれていないならば、常にX=0である。蓄積カウンターが何個乗っているかは関係がない。
- 蓄積カウンターが乗っていない場合、0マナの呪文を打ち消す。
- ムルタニの存在/Multani's Presenceを張ってこれをX=0で出し、0マナクリーチャー呪文を連発してストームを稼ぐデッキも存在する。
- 呪文の点数で見たマナ・コストは、唱えられたときにのみ確認する。唱え終わってから蓄積カウンターの数を変更しても、その呪文が打ち消されたり、打ち消しが回避されたりすることはない。
- 魂の洞窟/Cavern of Soulsは相性がよい。クリーチャー呪文限定ではあるが、打ち消しの能力を自分だけ無視して動くことができるようになる。逆に対戦相手が対策として使ってくるケースも考えられるので注意。
- 英語名からチャリスやCotVと呼ばれることもある。
- ラヴニカのギルド発売時のMagic OnlineのTreasure Chest更新で、新規イラストのプロモーション・カードが追加された[1]。
2015年10月2日より、ヴィンテージで制限カードに指定された。勢力を増しているMishra's Workshop系のデッキを抑えるのが目的だが、「Moxを使える」というヴィンテージのフォーマットとしての存在意義を損なわせていることも理由。(参考/翻訳)
原案
原案はGary Wiseが2001年のインビテーショナルで提出していたインビテーショナルカード案である。そのときの案は以下の通り。
非公式/非実在カード
Artifact of Doom (2)アーティファクト
Artifact of Doomが場に出るに際し、数を1つ選ぶ。
点数で見たマナ・コストが選ばれた数に等しい呪文はプレイできない。
その後、Mark Rosewaterがミラディンでヴィンテージ向けのカードをデザインしていたとき、このGaryのカードを思い出し調整を経て収録されたのだった。
- 「マナ域を指定して唱えることを禁止する」というアイディア自体は、15年後に聖域の僧院長/Sanctum Prelateで実現することになる。こちらはクリーチャーでない呪文限定。
- Rosewaterは「Moxを持っていないプレイヤーが、Mox使いと渡り合えるようになるカード」と思っていたようだが、実際には上記のように先にMoxを展開してから置けば一方的になるため、思惑通りにはならなかった。
参考
- ↑ Guilds of Ravnica: Magic Online Edition(Magic Online 2018年9月19日)
- Card of the Day 10/08/2003(邦訳)
- Every Card Has a Story/カードに物語あり
- 条件付きカウンターカード
- 0マナカード
- カード個別評価:ミラディン - レア
- カード個別評価:マスターズ25th - 神話レア
- カード個別評価:Modern Masters - レア
- Kaladesh Inventions