命令
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | '''命令''' | + | '''命令'''(''Command'')とは、[[呪文]]の[[サイクル]]のひとつ。4つの[[モード]]を持ち、そのうち2つを選ぶ。 |
{{#card:Cryptic Command}} | {{#card:Cryptic Command}} | ||
9行: | 9行: | ||
各モードそれぞれの[[効果]]は[[マナ・コスト]]に比して若干控えめだが、2つ選べるため合計の効果はそれなりに大きくなるし、[[アドバンテージ]]にも繋げやすく、汎用性も高い。 | 各モードそれぞれの[[効果]]は[[マナ・コスト]]に比して若干控えめだが、2つ選べるため合計の効果はそれなりに大きくなるし、[[アドバンテージ]]にも繋げやすく、汎用性も高い。 | ||
+ | *[[スカージ]]の[[正義の命令/Decree of Justice|命令サイクル]]とは関係ない。そちらは「命令/Decree」であり、英語では違う単語である。 | ||
+ | *[[ジェラードの命令/Gerrard's Command]]などは[[カード名]]に「命令/Command」と入っているが、このサイクルとは特に関係ない。 | ||
+ | *[[統率]]/Command[[領域]]とも関係ない。 | ||
+ | |||
+ | ===ルール=== | ||
*モードの選択は、その呪文を[[唱える]]時であることに注意。その他ルールに関する詳細は[[モード]]の項を参照。 | *モードの選択は、その呪文を[[唱える]]時であることに注意。その他ルールに関する詳細は[[モード]]の項を参照。 | ||
**モードの選択の仕方によって、呪文全体が取る対象の数が変わることがあり、その場合[[不正な対象|対象不適正]]による[[立ち消え]]のルールによって複雑な挙動になることがある。 | **モードの選択の仕方によって、呪文全体が取る対象の数が変わることがあり、その場合[[不正な対象|対象不適正]]による[[立ち消え]]のルールによって複雑な挙動になることがある。 | ||
14行: | 19行: | ||
**たとえば[[原初の命令/Primal Command]]の場合、2番目・3番目を選んだなら[[バウンス]]してから[[ライブラリー]]を[[切り直す|シャッフル]]することになるし、3番目・4番目ならライブラリーを修復してから[[サーチ]]をすることになる。 | **たとえば[[原初の命令/Primal Command]]の場合、2番目・3番目を選んだなら[[バウンス]]してから[[ライブラリー]]を[[切り直す|シャッフル]]することになるし、3番目・4番目ならライブラリーを修復してから[[サーチ]]をすることになる。 | ||
+ | ===その他=== | ||
*[[魔除け]]の発展バリエーションとも言える。 | *[[魔除け]]の発展バリエーションとも言える。 | ||
**実際、[[Aaron Forsythe]]が作った草案では「超魔除け/Super Charms」と呼ばれていた([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/hooked-draconics-part-1-2015-03-16 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014511/# 翻訳])。 | **実際、[[Aaron Forsythe]]が作った草案では「超魔除け/Super Charms」と呼ばれていた([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/hooked-draconics-part-1-2015-03-16 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014511/# 翻訳])。 | ||
*タルキール龍紀伝の2色の命令は、各色の[[色の役割|できること]]を2つずつモードとして持っている。 | *タルキール龍紀伝の2色の命令は、各色の[[色の役割|できること]]を2つずつモードとして持っている。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
==該当カード== | ==該当カード== |
2015年4月2日 (木) 01:14時点における版
命令(Command)とは、呪文のサイクルのひとつ。4つのモードを持ち、そのうち2つを選ぶ。
Cryptic Command / 謎めいた命令 (1)(青)(青)(青)
インスタント
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
・カードを1枚引く。
Kolaghan's Command / コラガンの命令 (1)(黒)(赤)
インスタント
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。コラガンの命令はそれに2点のダメージを与える。
目次 |
解説
ローウィンで単色の5枚サイクルが作られたのが初出。タルキール龍紀伝で友好色2色の5枚サイクルが作られた。
各モードそれぞれの効果はマナ・コストに比して若干控えめだが、2つ選べるため合計の効果はそれなりに大きくなるし、アドバンテージにも繋げやすく、汎用性も高い。
- スカージの命令サイクルとは関係ない。そちらは「命令/Decree」であり、英語では違う単語である。
- ジェラードの命令/Gerrard's Commandなどはカード名に「命令/Command」と入っているが、このサイクルとは特に関係ない。
- 統率/Command領域とも関係ない。
ルール
- モードの選択は、その呪文を唱える時であることに注意。その他ルールに関する詳細はモードの項を参照。
- モードをどのように選択したにせよ、カードに書いてある順番で処理する。
- たとえば原初の命令/Primal Commandの場合、2番目・3番目を選んだならバウンスしてからライブラリーをシャッフルすることになるし、3番目・4番目ならライブラリーを修復してからサーチをすることになる。
その他
- 魔除けの発展バリエーションとも言える。
- 実際、Aaron Forsytheが作った草案では「超魔除け/Super Charms」と呼ばれていた(参考/翻訳)。
- タルキール龍紀伝の2色の命令は、各色のできることを2つずつモードとして持っている。
該当カード
ローウィンの命令
- 質素な命令/Austere Command
- 謎めいた命令/Cryptic Command
- 不敬の命令/Profane Command
- 焼夷の命令/Incendiary Command
- 原初の命令/Primal Command
タルキール龍紀伝の命令
- オジュタイの命令/Ojutai's Command
- シルムガルの命令/Silumgar's Command
- コラガンの命令/Kolaghan's Command
- アタルカの命令/Atarka's Command
- ドロモカの命令/Dromoka's Command