菌類の精霊/Fungus Elemental
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(リンクするなら、公式の方がよいのでは。) |
|||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Fungus Elemental}} | {{#card:Fungus Elemental}} | ||
− | 結構強力な[[能力]] | + | 結構強力な[[能力]]を持っていると思いそうだが、能力は[[戦場]]に出た[[ターン]]にしか使用できない。イメージ的には[[キッカー]]に近いといえる。4[[マナ]][[支払う|支払って]]これを戦場に出している時点でこの能力を[[起動]]するのがつらい。 |
[[リミテッド]]ならかなり扱いやすい。終盤に出せば[[フィニッシャー]]だし、シンプルに4マナ3/3でも立派な中堅である。 | [[リミテッド]]ならかなり扱いやすい。終盤に出せば[[フィニッシャー]]だし、シンプルに4マナ3/3でも立派な中堅である。 | ||
9行: | 9行: | ||
*それでも[[Wood Elemental]]と比べてかなり使いやすくなっている。 | *それでも[[Wood Elemental]]と比べてかなり使いやすくなっている。 | ||
*今となっては信じられないが、実は5[[マナ]]5/5、または6[[マナ]]7/7の[[クリーチャー]]のデメリットとしては、当時としてはかなり軽い部類。[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]と[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]を利用して3〜4[[ターン]]目に[[召喚]]し、次のターンに[[ハルマゲドン/Armageddon]]に繋げる、という[[デッキ]]もあるにはあった。 | *今となっては信じられないが、実は5[[マナ]]5/5、または6[[マナ]]7/7の[[クリーチャー]]のデメリットとしては、当時としてはかなり軽い部類。[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]と[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]を利用して3〜4[[ターン]]目に[[召喚]]し、次のターンに[[ハルマゲドン/Armageddon]]に繋げる、という[[デッキ]]もあるにはあった。 | ||
− | * | + | *印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[エレメンタル]]のみだったが、[[2007年]]5月の[[オラクル]]変更で[[ファンガス]]の[[サブタイプ]]を獲得した。これによって[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。 |
+ | *[[基本セット2010]]のルール変更前には、[[フェイズ・イン]]した時にも能力を使用できた。この強化能力は[[誘発型能力]]ではなく単に「使用条件がある能力」であり、フェイズ・インの例外規定(場に出るときの誘発や置換を無視する)から外れていたため。現在のルールでは、フェイズ・インは戦場に出ることではないため、能力を使用できない。 | ||
+ | **1998年4月にフェイズ・イン時に働かないようにするためのエラッタが出されていた<ref>[https://mjmj.info/data/obsolete/rs/rule9804.txt April 1998 Magic(R) Rulings & Errata]([http://mjmj.info/ MJMJ.info])</ref>が、遅くとも2001年9月までには元のテキストに戻っている。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
+ | *[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]] | ||
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]]) | *[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]]) | ||
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[レア]] | ||
[[Category:ウェザーライトの再録禁止カード|きんるいのせいれい]] | [[Category:ウェザーライトの再録禁止カード|きんるいのせいれい]] |
2019年12月18日 (水) 20:26時点における最新版
Fungus Elemental / 菌類の精霊 (3)(緑)
クリーチャー — ファンガス(Fungus) エレメンタル(Elemental)
クリーチャー — ファンガス(Fungus) エレメンタル(Elemental)
(緑),森(Forest)を1つ生け贄に捧げる:菌類の精霊の上に+2/+2カウンターを1個置く。このターン菌類の精霊が戦場に出たのなら起動できる。
3/3結構強力な能力を持っていると思いそうだが、能力は戦場に出たターンにしか使用できない。イメージ的にはキッカーに近いといえる。4マナ支払ってこれを戦場に出している時点でこの能力を起動するのがつらい。
リミテッドならかなり扱いやすい。終盤に出せばフィニッシャーだし、シンプルに4マナ3/3でも立派な中堅である。
大量に森/Forestを並べたり、早摘み/Early Harvestなどと組むと凄まじいサイズにはなる。だが、だからといってそれほど強力なわけではない。バウンスでもされようものなら生け贄に捧げた森が丸損である。
- それでもWood Elementalと比べてかなり使いやすくなっている。
- 今となっては信じられないが、実は5マナ5/5、または6マナ7/7のクリーチャーのデメリットとしては、当時としてはかなり軽い部類。クウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerとラノワールのエルフ/Llanowar Elvesを利用して3〜4ターン目に召喚し、次のターンにハルマゲドン/Armageddonに繋げる、というデッキもあるにはあった。
- 印刷時のクリーチャー・タイプはエレメンタルのみだったが、2007年5月のオラクル変更でファンガスのサブタイプを獲得した。これによってカード名とクリーチャー・タイプが同じカードになった。
- 基本セット2010のルール変更前には、フェイズ・インした時にも能力を使用できた。この強化能力は誘発型能力ではなく単に「使用条件がある能力」であり、フェイズ・インの例外規定(場に出るときの誘発や置換を無視する)から外れていたため。現在のルールでは、フェイズ・インは戦場に出ることではないため、能力を使用できない。
- 1998年4月にフェイズ・イン時に働かないようにするためのエラッタが出されていた[1]が、遅くとも2001年9月までには元のテキストに戻っている。