ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) (魔力の乱れのページにもある通り、存在を知られることは必ずしもマイナスには作用しないと考えられる。) |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
(4人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Jwari Disruption}} | {{#card:Jwari Disruption}} | ||
+ | |||
[[第1面]]が[[呪文]]で[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]。呪文としては[[不確定カウンター]]であり、1[[マナ]][[重い]][[魔力の乱れ/Force Spike]]。 | [[第1面]]が[[呪文]]で[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]。呪文としては[[不確定カウンター]]であり、1[[マナ]][[重い]][[魔力の乱れ/Force Spike]]。 | ||
− | [[ゼンディカーの夜明け]]で登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、[[マナ]]が伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方この[[カード]]は逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けば[[打ち消す|カウンター]]として用いて、[[対戦相手]]のマナが伸びたら土地として[[プレイ]]することになるだろう。同じ[[メカニズム]]でありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたく、またこの手のカードの例に漏れず相手に警戒を強いることでかえって[[テンポ・アドバンテージ]]を得る可能性すら秘めている。全体として[[ | + | [[ゼンディカーの夜明け]]で登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、[[マナ]]が伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方この[[カード]]は逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けば[[打ち消す|カウンター]]として用いて、[[対戦相手]]のマナが伸びたら土地として[[プレイ]]することになるだろう。同じ[[メカニズム]]でありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたく、またこの手のカードの例に漏れず相手に警戒を強いることでかえって[[テンポ・アドバンテージ]]を得る可能性すら秘めている。全体として[[コントロールデッキ]]に向いたデザインのカード。 |
[[スタンダード]]では[[スゥルタイ根本原理]]をはじめとした[[青]]絡みのデッキで時折姿を見せている。[[氷雪]]関連のカードと噛み合わないことやタップインによるテンポロスなどのため手放しでの採用はできないが、[[シルンディの幻視/Silundi Vision]]や[[海門修復/Sea Gate Restoration]]といった同系統のカードに比べても見かける機会が多く、このカードの強力さが推して知られる。 | [[スタンダード]]では[[スゥルタイ根本原理]]をはじめとした[[青]]絡みのデッキで時折姿を見せている。[[氷雪]]関連のカードと噛み合わないことやタップインによるテンポロスなどのため手放しでの採用はできないが、[[シルンディの幻視/Silundi Vision]]や[[海門修復/Sea Gate Restoration]]といった同系統のカードに比べても見かける機会が多く、このカードの強力さが推して知られる。 | ||
+ | |||
+ | [[パイオニア]]では[[イゼット天啓]]などの[[青赤]][[デッキ]]に主に採用される。 | ||
+ | |||
+ | [[モダン]]では[[モダンホライゾン3]]で成立した[[Charbelcher#青単|青単ベルチャー]]で採用される。[[スペルランド#ボルトランド|ボルトランド]]を軒並み採用した上での数合わせという立ち位置ではあるが、打ち消しとして相手を妨害・牽制できる点は他のスペルランドよりも頭ひとつ抜けており、また相手の強力な2マナのカードに[[撹乱する群れ/Disrupting Shoal]]で対応する種になれる。 | ||
*「土地の[[スロット]]に入れられるカウンター」というデザインは、[[インビテーショナル07]]優勝者、[[Tiago Chan]]による[[インビテーショナルカード]]の[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#インビテーショナルカード|初期デザイン]]にかなり近い。当初はどうしても適切な調整ができず別のデザインが採用されたが、[[両面カード]]というシステムにより数年跨ぎで叶った調整版とみることができるか。 | *「土地の[[スロット]]に入れられるカウンター」というデザインは、[[インビテーショナル07]]優勝者、[[Tiago Chan]]による[[インビテーショナルカード]]の[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage#インビテーショナルカード|初期デザイン]]にかなり近い。当初はどうしても適切な調整ができず別のデザインが採用されたが、[[両面カード]]というシステムにより数年跨ぎで叶った調整版とみることができるか。 | ||
− | *1マナ重い魔力の乱れで、不要時に別のカードへ変えられるという点は[[検閲/Censor]] | + | *1マナ重い魔力の乱れで、不要時に別のカードへ変えられるという点は[[検閲/Censor]]に近い。自分の[[メイン・フェイズ]]に要否を判断せずとも相手ターンに[[サイクリング]]できるのがあちらの強みだが、一方こちらは確実に土地としてカウントできるため[[キープ]]基準などとして安定する、といった違いがある。 |
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/ゼンディカーの夜明けのアンコモンのインスタントかソーサリーのモードを持つ両面カード}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[不確定カウンターカード]] | *[[不確定カウンターカード]] | ||
+ | *[[スペルランド]] | ||
*[[オンドゥ/Ondu#ジュワー島/The Island of Jwar|ジュワー島/The Island of Jwar]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[オンドゥ/Ondu#ジュワー島/The Island of Jwar|ジュワー島/The Island of Jwar]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]] |
2024年11月27日 (水) 23:04時点における最新版
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
Jwari Ruins / ジュワー島の遺跡土地
ジュワー島の遺跡はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。
第1面が呪文で第2面がタップイン土地のモードを持つ両面カード。呪文としては不確定カウンターであり、1マナ重い魔力の乱れ/Force Spike。
ゼンディカーの夜明けで登場した呪文/土地のモードを持つ両面カードの多くは序盤に土地として展開し、マナが伸びてからは呪文として利用するスタイルになっている。一方このカードは逆に呪文の面の賞味期限が短いため、序盤に引けばカウンターとして用いて、対戦相手のマナが伸びたら土地としてプレイすることになるだろう。同じメカニズムでありながら全く異なる方向性を出すデザインの妙味といえる。土地が足りない緊急時には序盤から土地として運用できるのもありがたく、またこの手のカードの例に漏れず相手に警戒を強いることでかえってテンポ・アドバンテージを得る可能性すら秘めている。全体としてコントロールデッキに向いたデザインのカード。
スタンダードではスゥルタイ根本原理をはじめとした青絡みのデッキで時折姿を見せている。氷雪関連のカードと噛み合わないことやタップインによるテンポロスなどのため手放しでの採用はできないが、シルンディの幻視/Silundi Visionや海門修復/Sea Gate Restorationといった同系統のカードに比べても見かける機会が多く、このカードの強力さが推して知られる。
パイオニアではイゼット天啓などの青赤デッキに主に採用される。
モダンではモダンホライゾン3で成立した青単ベルチャーで採用される。ボルトランドを軒並み採用した上での数合わせという立ち位置ではあるが、打ち消しとして相手を妨害・牽制できる点は他のスペルランドよりも頭ひとつ抜けており、また相手の強力な2マナのカードに撹乱する群れ/Disrupting Shoalで対応する種になれる。
- 「土地のスロットに入れられるカウンター」というデザインは、インビテーショナル07優勝者、Tiago Chanによるインビテーショナルカードの初期デザインにかなり近い。当初はどうしても適切な調整ができず別のデザインが採用されたが、両面カードというシステムにより数年跨ぎで叶った調整版とみることができるか。
- 1マナ重い魔力の乱れで、不要時に別のカードへ変えられるという点は検閲/Censorに近い。自分のメイン・フェイズに要否を判断せずとも相手ターンにサイクリングできるのがあちらの強みだが、一方こちらは確実に土地としてカウントできるためキープ基準などとして安定する、といった違いがある。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ゼンディカーの夜明けの、アンコモンの第1面がインスタントかソーサリーのモードを持つ両面カードのサイクル。第2面はタップインの土地。各色3枚ずつ存在する。
- カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown - カビーラの高原/Kabira Plateau
- マキンディの暴走/Makindi Stampede - マキンディの台地/Makindi Mesas
- セジーリの防護/Sejiri Shelter - セジーリの氷河/Sejiri Glacier
- ベイーンのヴェール/Beyeen Veil - ベイーンの沿岸/Beyeen Coast
- ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption - ジュワー島の遺跡/Jwari Ruins
- シルンディの幻視/Silundi Vision - シルンディの島嶼/Silundi Isle
- マラキールの再誕/Malakir Rebirth - マラキールのぬかるみ/Malakir Mire
- ペラッカの捕食/Pelakka Predation - ペラッカの洞窟/Pelakka Caverns
- ゾフの消耗/Zof Consumption - ゾフの血溜まり/Zof Bloodbog
- カズールの憤怒/Kazuul's Fury - カズールの崖/Kazuul's Cliffs
- 歌狂いの裏切り/Song-Mad Treachery - 歌狂いの遺跡/Song-Mad Ruins
- 棘平原の危険/Spikefield Hazard - 棘平原の洞窟/Spikefield Cave
- カルニの待ち伏せ/Khalni Ambush - カルニの領域/Khalni Territory
- バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery - バーラ・ゲドの聖域/Bala Ged Sanctuary
- 巨森の補強/Vastwood Fortification - 巨森の茂み/Vastwood Thicket
[編集] 参考
- 不確定カウンターカード
- スペルランド
- ジュワー島/The Island of Jwar(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:ゼンディカーの夜明け - アンコモン
- カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons - アンコモン