ハンド・オヴ・ヴェクナ/Hand of Vecna

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Hand of Vecna}} {{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}} ==参考== *カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪 - レア」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Hand of Vecna}}
 
{{#card:Hand of Vecna}}
 +
[[自分]]の[[ターン]]の[[戦闘開始ステップ]]に[[手札]]枚数分の[[修整]]を与える、[[浄火の鎧/Empyrial Armor]]的な[[伝説の]][[装備品]]。[[装備]]コストとして手札枚数の[[ライフ]]を要求する。
  
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
+
[[アイ・オヴ・ヴェクナ/Eye of Vecna]]、[[不浄なる暗黒の書/The Book of Vile Darkness]]と揃うことで同じ能力を持った[[ヴェクナ/Vecna]]が[[合体カード (俗称)|降臨]]する。
 +
 
 +
装備品として見ると自分の[[ターン]]中しか修整が入らずやや[[重い|重め]]なものの、ライフによっても装備コストを支払えるため最低限のテンポロスで使用可能である。攻撃的な[[デッキ]]ならばこちらの使い方目当てで単独採用することも考えられるだろう。
 +
 
 +
他のヴェクナ・パーツと併用する場合、アイにより手札枚数を増やせ、こちらの装備コストで暗黒の書の[[トークン]][[生成]]を[[誘発]]させるという[[シナジー]]が発生する。しかし[[引く|ドロー]]や時間稼ぎ要員の生成といった合体へのサポートとなる能力を持っているあちらと違い、攻撃的な[[能力]]のため合体狙いの観点からするといまいち噛み合っていない。そのため入れすぎると[[事故]]を招きやすいので、少数入れておき[[サーチカード]]で適宜引っ張り出す方が無難だろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では初手級の性能。合体こそまず不可能なもののテンポロスが少ないうえ序盤からかなり高い修整値を期待できるため[[アグロ]]デッキでの採用に向いている。うまくいけば3ターン目に[[パワー]]6前後のクリーチャーが突っ込ませることができ、相手はお手上げになること間違いなし。
 +
 
 +
*クリーチャーの[[コントロール_(ルール用語)|コントロール]]を条件に好きなだけ自分のライフを減らせるカードとして見ることもできる。ただし微調整がやや難しいので注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[合体カード (俗称)]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]

2021年9月16日 (木) 12:30時点における最新版


Hand of Vecna / ハンド・オヴ・ヴェクナ (3)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)

あなたのターンの戦闘の開始時に、ターン終了時まで、装備しているクリーチャーかあなたがコントロールしていて《ヴェクナ/Vecna》という名前のクリーチャー1体は+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
装備 ― あなたの手札にあるカード1枚につき1点のライフを支払う。
装備(2)


自分ターン戦闘開始ステップ手札枚数分の修整を与える、浄火の鎧/Empyrial Armor的な伝説の装備品装備コストとして手札枚数のライフを要求する。

アイ・オヴ・ヴェクナ/Eye of Vecna不浄なる暗黒の書/The Book of Vile Darknessと揃うことで同じ能力を持ったヴェクナ/Vecna降臨する。

装備品として見ると自分のターン中しか修整が入らずやや重めなものの、ライフによっても装備コストを支払えるため最低限のテンポロスで使用可能である。攻撃的なデッキならばこちらの使い方目当てで単独採用することも考えられるだろう。

他のヴェクナ・パーツと併用する場合、アイにより手札枚数を増やせ、こちらの装備コストで暗黒の書のトークン生成誘発させるというシナジーが発生する。しかしドローや時間稼ぎ要員の生成といった合体へのサポートとなる能力を持っているあちらと違い、攻撃的な能力のため合体狙いの観点からするといまいち噛み合っていない。そのため入れすぎると事故を招きやすいので、少数入れておきサーチカードで適宜引っ張り出す方が無難だろう。

リミテッドでは初手級の性能。合体こそまず不可能なもののテンポロスが少ないうえ序盤からかなり高い修整値を期待できるためアグロデッキでの採用に向いている。うまくいけば3ターン目にパワー6前後のクリーチャーが突っ込ませることができ、相手はお手上げになること間違いなし。

  • クリーチャーのコントロールを条件に好きなだけ自分のライフを減らせるカードとして見ることもできる。ただし微調整がやや難しいので注意。

[編集] 参考

QR Code.gif