霧衣の究極体/Mistform Ultimus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(17人の利用者による、間の20版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Mistform Ultimus}}
 
{{#card:Mistform Ultimus}}
  
すべての[[クリーチャー・タイプ]]を持つ[[クリーチャー]]。新[[エキスパンション]]が登場する度にこんなにも[[特性]]が変わるクリーチャーはこれくらい……だったのだが、[[ローウィン]]で[[多相]]という[[キーワード能力]]が定義されたため、特性が変わるクリーチャーが多数出現することに。ただし、これ自身は多相を持っていない。
+
すべての[[クリーチャー・タイプ]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]
  
*当初は[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]でもあったが、現在は代わりに[[伝説のクリーチャー]]になっている。なお、[[カード]]に書かれている[[イリュージョン]]はただの雰囲気づけであり、意味はない。
+
あらゆる[[タイプ的カード]]と組み合わせることが出来る奇妙な[[カード]]。新[[エキスパンション]]が登場する度にこんなにも[[特性]]が変わるクリーチャーはこれくらい……だったのだが、[[ローウィン]]にてこれと全く同じ性質を持つ[[多相]]という[[キーワード能力]]が定義され、以降同じく特性が変わるクリーチャーが多数出現することに。ただしこれ自身の[[ルール文章]]は多相に改められていない。
  
==ルール==
+
青の4マナ3/3は[[リミテッド]]なら悪くない性能であり、[[オンスロート・ブロック]]であればタイプ的カードとの相乗効果も期待できる。しかしながら、クリーチャー・タイプ以外については[[バニラ]]でしかないため、[[構築]]なら自分が使うタイプ的カードや、あるいは多相持ちの、もっと性能の良いクリーチャーを使うべきだろう。
*この[[能力]]は[[特性定義能力]]なので、どの[[領域]]でも機能する。
+
*[[壁]]でもあるが、[[防衛]]を持っていないので[[攻撃]]に参加できる。
+
**ルール改訂により2番目にあった能力(壁でないかのように攻撃に参加できる)がなくなり、[[文章変更効果]]との奇妙な相互作用は排除された。真にデザインの意図通りの[[カード]]になれたといえる。
+
*[[謙虚/Humility]]で能力を[[失う|失わせ]]ても依然としてすべての[[クリーチャー・タイプ]]である。なぜなら、この能力は[[種類別]]第4種なので、第6種である謙虚の能力より常に先に適用されるからである。詳しくは[[種類別]]を参照。
+
*現在のルールでは、これのクリーチャー・タイプには[[銀枠]]にのみ存在するものは含まれない。
+
  
==利用==
+
*現存するクリーチャー・タイプの一覧は、下記[[総合ルール]]や[[クリーチャー・タイプ解説]]の項目を参照のこと。
[[クリーチャー・タイプ]]を参照する[[カード]]とはことごとく相互作用を引き起こす。特に[[最上位/Alpha Status]]や[[風土病/Endemic Plague]]との相性がよい。こいつに[[つける|つけ]]たり[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たりすれば、大きな結果が望める。「究極の[[スリヴァー]]」というコラムがあったが、[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]に入れるならば得てして[[クローン/Clone]]の方がいいことが多い。
+
*[[カルドハイム]]では、[[上位互換]]となる[[万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form]]が登場した。
  
逆に[[旗印/Coat of Arms]][[今田の旗印/Konda's Banner]]は、こいつばかり成長して[[全体強化]]としての効果が薄い、[[対戦相手]]のクリーチャーも確実に[[強化]]してしまう、とあまり相性がいいとは言えないだろう。
+
==ルール==
 +
[[特性定義能力]]に関するルールやカードの利用方法については、[[多相]]を参照のこと。
  
[[レベル]][[傭兵]][[リクルート]]できたり[[エルフのチャンピオン/Elvish Champion]]などの各種[[ロード (俗称)|ロード]]で強化されたりもする。稀に[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]からでてくるなど、意外なところで登場するので油断大敵である。4[[マナ]]3/3[[レベル]]には[[起床ラッパ隊/Reveille Squad]]もいるが、こちらは[[対白カード]]が効かない点が魅力。
+
*カードの[[クリーチャー・タイプ]]の欄には[[イリュージョン]][[レギオン]]版は[[イリュージョン]][[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]])と書かれているが、雰囲気付けに過ぎない。ここに書いてあろうがなかろうが、自身の能力により、すべてのクリーチャー・タイプである。
 +
**イリュージョンであるのは、[[霧衣]][[サイクル]]と統一するためであろう。またレジェンドに関しては、[[レジェンド・ルール]]の制約を受けることをわかりやすくするためと思われる。
 +
*登場当初のルールでは、レジェンドと[[]]にはそれぞれ固有ルールがあった。現在ではそれらが廃止されたため、それに合わせてこのカードの[[オラクル]]に変更が加えられている。
 +
**レジェンドでなくなった代わりに、伝説のクリーチャーになった。引き続きレジェンド・ルールの影響を受けるため、挙動自体は変わっていない。
 +
**登場時は「壁は[[攻撃]]に参加できない」というルールがあったため、2番目の能力として「壁でない[[かのように]]攻撃に参加できる」という能力を持っていた。[[神河物語]]でのルール改訂によりこの能力は不要となったので削除された。
 +
***登場時は2番目の能力の「壁」の部分を[[文章変更効果]]で「それ以外の適当なクリーチャー・タイプ」に書き換えると、「壁は攻撃に参加できない」の制約を再び受けてしまった。改訂により問題が解消され、[[ルール文章]]も挙動もスリムになった。
  
しかし、話題に上る頻度に比べて実際に使用される頻度が極端に少ないのも事実。クリーチャー・タイプを参照する能力が無ければただの[[バニラ]]クリーチャーであるし、たとえそのような効果を狙うにしても、それなら最初からそのクリーチャー・タイプを持っていて能力もあるクリーチャーを選択することが多くなるのが理由だろう。[[エルフ]][[ゴブリン]]など、もともと小柄なクリーチャーしかいない[[部族 (俗称)|部族]]なら、中型クリーチャーとして選択できるのかもしれないが。
+
==ジョーク==
 +
さまざまなクリーチャー・タイプを持つため、しばしばジョークのネタになる。例えば、「[[ミュータント]](Mutant)かつ[[忍者]](Ninja)かつ[[海亀]](Turtle)」なので、アメコミで有名な『[[Wikipedia:ja:ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ|ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ]]』になぞらえられたりしていた。他にも、かつては「[[Miss Demeanor|お上品なおば様]]」でありながら「[[イシュトヴァーンおじ/Uncle Istvan|イシュトヴァーンおじ]]」だったり、「[[Boris Devilboon|マイナー]]」だったりしたことがネタになったこともあったようだ。
  
==その他==
+
時折その時点で存在する全クリーチャー・タイプをまとめた記事が出る事があるが、そこでは多相持ちが登場した後もこのカードの画像が使われており、全クリーチャー・タイプを持つカードの代表格として扱われている。
さまざまなクリーチャー・タイプを持つため、しばしばジョークのネタになる。例えば「[[ミュータント]](Mutant)かつ[[忍者]](Ninja)かつ[[海亀]](Turtle)」なので、アメコミで有名な『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』になぞらえられたりする。他にも、「[[Miss Demeanor|お上品なおば様]]」でありながら「[[イシュトヴァーンおじ/Uncle Istvan|イシュトヴァーンおじ]]」だったり、「[[Boris Devilboon|マイナー]]」だったりしたことがネタになったこともあったようだ。
+
  
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]]・カードとして[[再録]]されたが、同時に多くのクリーチャー・タイプを失ってしまった([[サルタリー]]のように増えたものもある)。
+
*「究極の[[スリヴァー]]」というコラムがあったが(下記URL参照)、[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]に入れるならば得てして[[クローン/Clone]]の方がいいことが多い。
 +
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]]・カードとして[[再録]]された際、同時にクリーチャー・タイプの整備が行われたため、多くのクリーチャー・タイプを失ってしまった([[サルタリー]]のように増えたものもある)。
 
*その後、[[ローウィン]]導入に伴う[[2007年9月サブタイプ変更]]により、さらにクリーチャー・タイプを失うことに。
 
*その後、[[ローウィン]]導入に伴う[[2007年9月サブタイプ変更]]により、さらにクリーチャー・タイプを失うことに。
 +
*その後はクリーチャー・タイプの削除が行われたことは少なく、逆に[[サラカー]]や[[アズラ]]など、特定の[[次元/Plane]]にしかいないクリーチャー・タイプなどを得たことにより再び数を増やしつつある。
  
==参考==
+
==関連ページ==
 
*[http://mjmj.info/data/Subtypes.txt サブタイプ一覧](MJMJ.info)
 
*[http://mjmj.info/data/Subtypes.txt サブタイプ一覧](MJMJ.info)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/jm54 究極の大ダコ―っていうか、究極のその他いろんな物](Wizards社;英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/jm54 究極の大ダコ―っていうか、究極のその他いろんな物](Wizards社;英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af5 究極のスリヴァー―青の多芸の達人](Wizards社;英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af5 究極のスリヴァー―青の多芸の達人](Wizards社;英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0105 Card of the Day 01/17-21/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200501.shtml 邦訳])
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0105 Card of the Day 01/17-21/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200501.shtml 邦訳])
*[http://www.wizards.com/magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/136 Mistform Ultimus Watch]([[WotC]]:折にふれて霧衣の究極体のクリーチャー・タイプ完全版を公表する。現在は[[コンフラックス]]時点)
+
*Mistform Ultimus Watch(Magic Arcana 折にふれて霧衣の究極体のクリーチャー・タイプ完全版を公表する)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1336 Theros](2013年10月7日)
 +
**[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1038 Magic 2013 Edition](2012年8月15日)
 +
**[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/708 New Phyrexia](2011年5月11日)
 +
**[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/136 Conflux Edition](2009年3月2日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1508 Morningtide Edition](2008年1月21日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1176 Time Spiral](2006年8月3日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/1131 Coldsnap Edition](2006年7月31日)
 +
**[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/986 Ravnica Edition](2006年1月5日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/876 Ninth Edition Edition](2005年8月3日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/643 The New Legend Rule](2004年9月6日)
 +
**[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/arcana/595 Mirrodin Block](2004年6月28日)
 +
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__
 +
{{#CR:205.3m}}

2024年6月14日 (金) 08:00時点における最新版


Mistform Ultimus / 霧衣の究極体 (3)(青)
伝説のクリーチャー — イリュージョン(Illusion)

霧衣の究極体は、すべてのクリーチャー・タイプである。(このカードが戦場以外にある場合も含む。)

3/3

すべてのクリーチャー・タイプを持つ伝説のクリーチャー

あらゆるタイプ的カードと組み合わせることが出来る奇妙なカード。新エキスパンションが登場する度にこんなにも特性が変わるクリーチャーはこれくらい……だったのだが、ローウィンにてこれと全く同じ性質を持つ多相というキーワード能力が定義され、以降同じく特性が変わるクリーチャーが多数出現することに。ただしこれ自身のルール文章は多相に改められていない。

青の4マナ3/3はリミテッドなら悪くない性能であり、オンスロート・ブロックであればタイプ的カードとの相乗効果も期待できる。しかしながら、クリーチャー・タイプ以外についてはバニラでしかないため、構築なら自分が使うタイプ的カードや、あるいは多相持ちの、もっと性能の良いクリーチャーを使うべきだろう。

[編集] ルール

特性定義能力に関するルールやカードの利用方法については、多相を参照のこと。

  • カードのクリーチャー・タイプの欄にはイリュージョンレギオン版はイリュージョンレジェンド)と書かれているが、雰囲気付けに過ぎない。ここに書いてあろうがなかろうが、自身の能力により、すべてのクリーチャー・タイプである。
    • イリュージョンであるのは、霧衣サイクルと統一するためであろう。またレジェンドに関しては、レジェンド・ルールの制約を受けることをわかりやすくするためと思われる。
  • 登場当初のルールでは、レジェンドとにはそれぞれ固有ルールがあった。現在ではそれらが廃止されたため、それに合わせてこのカードのオラクルに変更が加えられている。
    • レジェンドでなくなった代わりに、伝説のクリーチャーになった。引き続きレジェンド・ルールの影響を受けるため、挙動自体は変わっていない。
    • 登場時は「壁は攻撃に参加できない」というルールがあったため、2番目の能力として「壁でないかのように攻撃に参加できる」という能力を持っていた。神河物語でのルール改訂によりこの能力は不要となったので削除された。
      • 登場時は2番目の能力の「壁」の部分を文章変更効果で「それ以外の適当なクリーチャー・タイプ」に書き換えると、「壁は攻撃に参加できない」の制約を再び受けてしまった。改訂により問題が解消され、ルール文章も挙動もスリムになった。

[編集] ジョーク

さまざまなクリーチャー・タイプを持つため、しばしばジョークのネタになる。例えば、「ミュータント(Mutant)かつ忍者(Ninja)かつ海亀(Turtle)」なので、アメコミで有名な『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』になぞらえられたりしていた。他にも、かつては「お上品なおば様」でありながら「イシュトヴァーンおじ」だったり、「マイナー」だったりしたことがネタになったこともあったようだ。

時折その時点で存在する全クリーチャー・タイプをまとめた記事が出る事があるが、そこでは多相持ちが登場した後もこのカードの画像が使われており、全クリーチャー・タイプを持つカードの代表格として扱われている。

[編集] 関連ページ

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

  • 2 カードの部分
    • 205 タイプ行
      • 205.3 サブタイプ
        • 205.3m クリーチャー部族には共有のサブタイプ群が存在する。それらのサブタイプクリーチャー・タイプと呼ばれる。クリーチャー・タイプには、「アドバイザー/Advisor」「霊基体/Aetherborn」「エイリアン/Alien」「同盟者/Ally」「天使/Angel」「アンテロープ/Antelope」「類人猿/Ape」「射手/Archer」「執政官/Archon」「軍団/Army」「工匠/Artificer」「暗殺者/Assassin」「組立作業員/Assembly-Worker」「アスタルテス/Astartes」「エイトグ/Atog」「オーロクス/Aurochs」「アバター/Avatar」「アズラ/Azra」「アナグマ/Badger」「風船/Balloon」「バーバリアン/Barbarian」「バード/Bard」「バジリスク/Basilisk」「コウモリ/Bat」「熊/Bear」「ビースト/Beast」「ビーブル/Beeble」「ビホルダー/Beholder」「狂戦士/Berserker」「鳥/Bird」「ちらつき蛾/Blinkmoth」「猪/Boar」「運び手/Bringer」「ブラッシュワグ/Brushwagg」「カマリッド/Camarid」「ラクダ/Camel」「カピバラ/Capybara」「カリブー/Caribou」「キャリアー/Carrier」「猫/Cat」「ケンタウルス/Centaur」「セファリッド/Cephalid」「子供/Child」「キマイラ/Chimera」「市民/Citizen」「クレリック/Cleric」「道化師/Clown」「コカトリス/Cockatrice」「構築物/Construct」「臆病者/Coward」「カニ/Crab」「クロコダイル/Crocodile」「ク=タン/C'tan」「近衛団/Custodes」「サイバーマン/Cyberman」「サイクロプス/Cyclops」「ダーレク/Dalek」「ダウスィー/Dauthi」「亜神/Demigod」「デーモン/Demon」「脱走者/Deserter」「偵/Detective」「デビル/Devil」「恐竜/Dinosaur」「ジン/Djinn」「ドクター/Doctor」「犬/Dog」「ドラゴン/Dragon」「ドレイク/Drake」「ドレッドノート/Dreadnought」「ドローン/Drone」「ドルイド/Druid」「ドライアド/Dryad」「ドワーフ/Dwarf」「イフリート/Efreet」「卵/Egg」「エルダー/Elder」「エルドラージ/Eldrazi」「エレメンタル/Elemental」「象/Elephant」「エルフ/Elf」「大鹿/Elk」「従業員/Employee」「眼/Eye」「フェアリー/Faerie」「フェレット/Ferret」「魚/Fish」「旗手/Flagbearer」「狐/Fox」「フラクタル/Fractal」「カエル/Frog」「ファンガス/Fungus」「ゲーマー/Gamer」「ガーゴイル/Gargoyle」「細菌/Germ」「巨人/Giant」「ギス/Gith」「ノール/Gnoll」「ノーム/Gnome」「ヤギ/Goat」「ゴブリン/Goblin」「神/God」「ゴーレム/Golem」「ゴルゴン/Gorgon」「墓生まれ/Graveborn」「グレムリン/Gremlin」「グリフィン/Griffin」「ゲスト/Guest」「ハッグ/Hag」「ハーフリング/Halfling」「ハムスター/Hamster」「ハーピー/Harpy」「ヘリオン/Hellion」「カバ/Hippo」「ヒポグリフ/Hippogriff」「ホマリッド/Homarid」「ホムンクルス/Homunculus」「ホラー/Horror」「馬/Horse」「人間/Human」「ハイドラ/Hydra」「ハイエナ/Hyena」「イリュージョン/Illusion」「インプ/Imp」「インカーネーション/Incarnation」「墨獣/Inkling」「異端審問官/Inquisitor」「昆虫/Insect」「ジャッカル/Jackal」「クラゲ/Jellyfish」「巨大戦車/Juggernaut」「カヴー/Kavu」「麒麟/Kirin」「キスキン/Kithkin」「騎士/Knight」「コボルド/Kobold」「コー/Kor」「クラーケン/Kraken」「ラミア/Lamia」「ラマスー/Lammasu」「ヒル/Leech」「リバイアサン/Leviathan」「ルアゴイフ/Lhurgoyf」「リシド/Licid」「トカゲ/Lizard」「マンティコア/Manticore」「マスティコア/Masticore」「傭兵/Mercenary」「マーフォーク/Merfolk」「メタスラン/Metathran」「ミニオン/Minion」「ミノタウルス/Minotaur」「ダニ/Mite」「モグラ/Mole」「モンガー/Monger」「マングース/Mongoose」「モンク/Monk」「猿/Monkey」「ムーンフォーク/Moonfolk」「ハツカネズミ/Mouse」「ミュータント/Mutant」「マイア/Myr」「神秘家/Mystic」「ナーガ/Naga」「オウムガイ/Nautilus」「ネクロン/Necron」「ネフィリム/Nephilim」「ナイトメア/Nightmare」「魔/Nightstalker」「忍者/Ninja」「貴族/Noble」「ノッグル/Noggle」「ノーマッド/Nomad」「ニンフ/Nymph」「タコ/Octopus」「オーガ/Ogre」「ウーズ/Ooze」「オーブ/Orb」「オーク/Orc」「オーグ/Orgg」「カワウソ/Otter」「アウフ/Ouphe」「雄牛/Ox」「カキ/Oyster」「センザンコウ/Pangolin」「農民/Peasant」「ペガサス/Pegasus」「ペンタバイト/Pentavite」「パフォーマー/Performer」「「邪魔者/Pest」「フェルダグリフ/Phelddagrif」「フェニックス/Phoenix」「ファイレクシアン/Phyrexian」「操縦士/Pilot」「ピンチャー/Pincher」「海賊/Pirate」「植物/Plant」「法務官/Praetor」「総主長/Primarch」「プリズム/Prism」「昇華者/Processor」「兎/Rabbit」「アライグマ/Raccoon」「レインジャー/Ranger」「ネズミ/Rat」「レベル/Rebel」「反射/Reflection」「サイ/Rhino」「装具工/Rigger」「ロボット/Robot」「ならず者/Rogue」「黒貂/Sable」「サラマンダー/Salamander」「侍/Samurai」「砂漠の民/Sand」「苗木/Saproling」「サテュロス/Satyr」「カカシ/Scarecrow」「科学者/Scientist」「末裔/Scion」「蠍/Scorpion」「スカウト/Scout」「彫像/Sculpture」「農奴/Serf」「海蛇/Serpent」「霊気装置/Servo」「シェイド/Shade」「シャーマン/Shaman」「多相の戦士/Shapeshifter」「サメ/Shark」「羊/Sheep」「セイレーン/Siren」「スケルトン/Skeleton」「スリス/Slith」「スリヴァー/Sliver」「ナメクジ/Slug」「カタツムリ/Snail」「蛇/Snake」「兵士/Soldier」「サルタリー/Soltari」「落とし子/Spawn」「スペクター/Specter」「スペルシェイパー/Spellshaper」「スフィンクス/Sphinx」「蜘蛛/Spider」「スパイク/Spike」「スピリット/Spirit」「裂片/Splinter」「スポンジ/Sponge」「イカ/Squid」「リス/Squirrel」「ヒトデ/Starfish」「サラカー/Surrakar」「生存者/Survivor」「触手/Tentacle」「テトラバイト/Tetravite」「サラカス/Thalakos」「飛行機械/Thopter」「スラル/Thrull」「ティーフリング/Tiefling」「タイムロード/Time Lord」「ツリーフォーク/Treefolk」「三葉虫/Trilobite」「トリスケラバイト/Triskelavite」「トロール/Troll」「海亀/Turtle」「ティラニッド/Tyranid」「ユニコーン/Unicorn」「吸血鬼/Vampire」「ヴィダルケン/Vedalken」「ヴィーアシーノ/Viashino」「ボルバー/Volver」「/Wall」「セイウチ/Walrus」「邪術師/Warlock」「戦士/Warrior」「奇魔/Weird」「狼男/Werewolf」「鯨/Whale」「ウィザード/Wizard」「狼/Wolf」「クズリ/Wolverine」「ウォンバット/Wombat」「蟲/Worm」「レイス/Wraith」「ワーム/Wurm」「イエティ/Yeti」「ゾンビ/Zombie」「ずべら/Zubera」がある。
QR Code.gif