色
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ColorとLaceを分離。) |
細 |
||
21行: | 21行: | ||
:青以外は英語の頭文字。青がUなのは、「Blue」のうち「Black」や「Land」と被らない3文字目をとったからである。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr224 参照] | :青以外は英語の頭文字。青がUなのは、「Blue」のうち「Black」や「Land」と被らない3文字目をとったからである。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr224 参照] | ||
− | *「色」という通称をもつカード群も存在する([[色 | + | *「色」という通称をもつカード群も存在する([[色 (サイクル)]])。 |
==色一覧== | ==色一覧== | ||
*[[白]](White) | *[[白]](White) |
2008年3月15日 (土) 22:40時点における版
色/Colorとは「白」、「青」、「黒」、「赤」、「緑」のそれぞれのこと。マジックのゲームにはその他の色は存在しない。この5つの色には、それぞれが持つ雰囲気に応じたメカニズムが配分され、マジックのゲームや世界観に深みを与えている。色同士には相性があるとされ(友好色・対抗色)、その関係は色を円周上に配置した図(Color Pie)で表されることが多い。
- 「茶」、「銀」、「金」などはカードの背景色に使われているが、これらはルール上、色としては扱われない。「氷雪」はマナ・シンボルとしては存在しているが、これも色としては扱われない。また、時のらせんのタイムシフトを「紫」と呼ぶことがあるが、これも色としては扱われない。
オブジェクトの色は、カードの背景色や枠の色、実際に支払われたマナの色に関係なく、マナ・コストに含まれるマナ・シンボルの色によって決まる。混成カードに見られるような混成マナ・シンボルを含む場合は、そのシンボルに含まれる2つの色両方とする。
色つきのマナ・シンボルを含まないオブジェクトは無色とする。また、土地などのマナ・コストを持たないオブジェクトも無色とする。 「無色」は、「色がない」ということを示す単語であり、色ではない。なお、オブジェクトがちょうど1つの色を持つ場合を単色、複数持つ場合を多色(マルチカラー)と呼ぶことがあるが、「単色」「多色」というのも色ではない。
- 例
- マナ・コストを持たない山/Mountainは、色を持たない。
- マナ・コストが(2)であるボロスの印鑑/Boros Signetは、色を持たない。
- マナ・コストが(2)(白)(黒)である盲目の狩人/Blind Hunterの色は、白でもあり黒でもある。
- マナ・コストが(2)(緑/白)であるケンタウルスの護衛兵/Centaur Safeguardの色は、白でもあり緑でもある。
上記の例外として、特性定義能力によって色が定義されることがある。この情報は、どの領域であっても機能する。
- 「好きな色」と言うのは「選びたい色何でも」という意味であり、その人の色の好みとは関係が無い。別に嫌いな色を選んでも良い。しかし、勝手に新しい色を作るようなことはできない。マジックの白青黒赤緑の5つの色から選ぶ。
- 略号
- アルファベット一字で略す場合は以下の通り(CR:203.2c)。
- 白:W、青:U、黒:B、赤:R、緑:G
- 青以外は英語の頭文字。青がUなのは、「Blue」のうち「Black」や「Land」と被らない3文字目をとったからである。→参照
- 「色」という通称をもつカード群も存在する(色 (サイクル))。