副陽の接近/Approach of the Second Sun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(現時点では構築での個別評価を断定するのは難しい。また、リミテッドでも軽視できるほどではない。)
5行: 5行:
 
実質的な条件は[[ゲーム]]中に2回[[唱える]]だけだが、[[マナ・コスト]]の[[重い|重さ]]と2回目の[[手札]]から唱えるという条件が悪用を難しくしている。[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストの踏み倒し]]は禁止されていないが、登場時の[[スタンダード]]で手札から踏み倒せるのは[[実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher]]、[[予言により/As Foretold]]のみで、どちらも[[オーバーキル]]気味。如何に重さと2回目までのタイムラグを解消するかがこのカードを活用する条件となる。
 
実質的な条件は[[ゲーム]]中に2回[[唱える]]だけだが、[[マナ・コスト]]の[[重い|重さ]]と2回目の[[手札]]から唱えるという条件が悪用を難しくしている。[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストの踏み倒し]]は禁止されていないが、登場時の[[スタンダード]]で手札から踏み倒せるのは[[実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher]]、[[予言により/As Foretold]]のみで、どちらも[[オーバーキル]]気味。如何に重さと2回目までのタイムラグを解消するかがこのカードを活用する条件となる。
  
[[色拘束]]がゆるく、1回目の[[プレイ]]でライフを回復できることから、長期戦を期待する[[パーミッション]]型の[[デッキ]]での使用に向いている。 パーミッションならば、デッキに[[積む|積まれた]][[サイクリング]][[引く|ドロー]]呪文により、[[ライブラリー]]の上から7枚目に戻ったこのカードを実質的には2~3[[ターン]]後に引いているだろう。 また[[クリーチャー]]より[[除去]][[チャンプブロック]]に強いので、[[エンドカード]]としての採用も一考の価値がある。
+
単体で完結しており[[打ち消す|打ち消し]]以外で妨害しにくいため[[リミテッド]]でも勝利を狙えるが、7[[マナ]]を捻出してからさらに7[[ターン]]後まで耐え切るための[[デッキ]]構成が必要となる。[[アーキタイプ]][[ランプ]]戦略である[[緑青]]の隠し玉として採用する手もある。
 
+
弱点はマナ・コストがかなり重く、7マナないとライフ回復すらできない点。 2枚連続で唱えて勝利するために4枚積みすると、7マナ域に到達するまで手札で[[腐る]]というジレンマが存在する。
+
 
+
[[リミテッド]]で膠着した場合のエンドカードになるとも言えるが、どちらかといえば他カードによるサポートで力を伸ばす、[[構築]]よりの一枚。
+
  
 
*7マナ、7点のライフ、[[ライブラリー]]の上から7枚目、と[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]との関連性を示唆している。
 
*7マナ、7点のライフ、[[ライブラリー]]の上から7枚目、と[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]との関連性を示唆している。

2017年4月28日 (金) 01:41時点における版


Approach of the Second Sun / 副陽の接近 (6)(白)
ソーサリー

この呪文があなたの手札から唱えられ、かつ、あなたがこのゲームで《副陽の接近/Approach of the Second Sun》という名前の他の呪文を唱えていたなら、あなたはこのゲームに勝利する。そうでないなら、副陽の接近をオーナーのライブラリーの一番上から7枚目に置き、あなたは7点のライフを得る。


アモンケットで登場した勝利条件カード。1回目はただの効率の悪いライフ回復呪文だが、2回目の解決勝利を得る。

実質的な条件はゲーム中に2回唱えるだけだが、マナ・コスト重さと2回目の手札から唱えるという条件が悪用を難しくしている。マナ・コストの踏み倒しは禁止されていないが、登場時のスタンダードで手札から踏み倒せるのは実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcher予言により/As Foretoldのみで、どちらもオーバーキル気味。如何に重さと2回目までのタイムラグを解消するかがこのカードを活用する条件となる。

単体で完結しており打ち消し以外で妨害しにくいためリミテッドでも勝利を狙えるが、7マナを捻出してからさらに7ターン後まで耐え切るためのデッキ構成が必要となる。アーキタイプランプ戦略である緑青の隠し玉として採用する手もある。

ルール

  • 領域を移動したオブジェクトは以前の情報を失い新しいオブジェクトとして扱われる。ライブラリーに戻った副陽の接近をもう一度唱えても、「『副陽の接近』という名前の他の呪文を唱えていた」という条件は満たされる。
  • あなたのライブラリーが6枚未満の場合、副陽の接近はライブラリーの一番下に置かれる。あなたのライブラリーが7枚以上ならば、あなたはライブラリーの上のカードの表を見ずに6枚どけ、副陽の接近を置いて元に戻す。
  • 2回目は手札から唱えないとゲームの勝利にならないが、1回目は手札以外から唱えていても勝利条件を満たす。
  • 腹黒い意志/Insidious Willなどでスタック上の副陽の接近をコピーしても、それは唱えられていないので、1回目も2回目にも数えない。
  • 「唱えて」いれば、1回目が打ち消されたりスタックから追放されたりしていても、2回目の勝利条件を満たすことができる。
  • 試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials紋章などであなたの勝利が不可能な場合に2回目に手札から唱えた副陽の接近が解決された場合、ライフを回復することもなくライブラリーにも戻らない。解決後、それは墓地に置かれる

参考

QR Code.gif