豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury
提供:MTG Wiki
細 |
|||
14行: | 14行: | ||
[[リミテッド]]においては有効札を奪って[[アドバンテージ]]を確保し、接死で[[ファッティ]]を倒せる優良カード。黒の[[ダブルシンボル]]が問題なく入るなら是非採用したい。 | [[リミテッド]]においては有効札を奪って[[アドバンテージ]]を確保し、接死で[[ファッティ]]を倒せる優良カード。黒の[[ダブルシンボル]]が問題なく入るなら是非採用したい。 | ||
− | *過去の[[対戦相手]]のカードを奪うカードは、[[にやにや笑いのトーテム像/Grinning Totem]]や[[心盗み/Psychic Theft]]など対戦相手に合わせて[[色マナ]] | + | *過去の[[対戦相手]]のカードを奪うカードは、[[にやにや笑いのトーテム像/Grinning Totem]]や[[心盗み/Psychic Theft]]など対戦相手に合わせて[[色マナ]]も揃えないと使えなかった。相手の都合に構わないゴンティは[[Word of Command]]の末裔と言えるかもしれない。 |
==ルール== | ==ルール== |
2017年2月7日 (火) 23:52時点における版
伝説のクリーチャー — 霊基体(Aetherborn) ならず者(Rogue)
接死
豪華の王、ゴンティが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からカードを4枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りをそのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを見てもよく、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。
WHISPERのクリーチャー・タイプには誤りがあります。正しくは「霊基体(Aetherborn)」です。
接死とライブラリーからカードを奪うCIP能力を持つ、伝説の霊基体。
戦場に出るだけで手札が1枚増えるようなもので、擬似的にハンド・アドバンテージが得られる。自分で使うために強力なフィニッシャーやプレインズウォーカーを奪ってもよいし、対戦相手に使われたくないカウンターやドロー呪文を追放してもよいだろう。コンボパーツを奪ってしまえばコンボデッキは悶絶する。4マナの伝説のクリーチャーとしては寂しいP/Tだが、戦場に出るだけでほとんど仕事は終えており、接死で壁を踏み越えたり大型クリーチャーと相打ちできたりするのは悪くない。性質上戦場に長く居座るタイプではないため、伝説であることもさほどデメリットに感じないだろう。
有用な能力を持つ一方で、欠点も多い。まず奪えるカードが対戦相手のデッキトップに依存しており効果が安定しないこと。タフネス3とブロッカーとしては頼りなく、クリーチャーを並べて殴ってくるタイプのデッキに対し壁役を任せられないことなどが挙げられる。
登場時点のスタンダードでは黒の4マナ域にゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghetが同居しているせいもあってサイドボードで見かける程度に留まっていた。プロツアー「霊気紛争」では、黒緑コンストリクターの中にメインデッキから投入するタイプが見られた。
リミテッドにおいては有効札を奪ってアドバンテージを確保し、接死でファッティを倒せる優良カード。黒のダブルシンボルが問題なく入るなら是非採用したい。
- 過去の対戦相手のカードを奪うカードは、にやにや笑いのトーテム像/Grinning Totemや心盗み/Psychic Theftなど対戦相手に合わせて色マナも揃えないと使えなかった。相手の都合に構わないゴンティはWord of Commandの末裔と言えるかもしれない。
ルール
- 豪華の王、ゴンティが戦場を離れたとしても、追放したカードを見ることも唱えることもできる。
- 望むタイプのマナで”あるかのように”支払うだけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。収斂などは実際に支払われたマナを参照するので注意。
- 望むタイプのマナであり、望む色のマナではない。無色は色ではないが無色マナはマナのタイプに含まれるので、無色マナ・シンボルを含むカードを任意の色マナで唱えることが可能。
- 「プレイしてもよい」ではなく、「唱えてもよい」なため、土地などのマナ・コストの無いカードを追放しても唱えられない。
ストーリー
ゴンティ/Gontiはギラプール/Ghirapurで活動する犯罪組織の首領を務める霊基体。改革派/Renegadeの発明家たちが違法取引を行う夜市/Night marketを支配している。
詳細はゴンティ/Gontiを参照。