Seizures

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Seizures}}
 
{{#card:Seizures}}
  
これを[[つける|つけ]]られた[[クリーチャー]]が[[タップ]]されるたび、それの[[コントローラー]]に3[[ダメージ]]か3[[マナ]]浪費の2択を迫る[[オーラ]]。クリーチャーは基本的に[[攻撃]]参加やなんらかの[[能力]]を使用するとタップされるものなので、これは間接的なクリーチャーの活動抑止の効果が期待できる。当然普通は、相手のクリーチャーに付けるもの、ということ。
+
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]が[[タップ]]されるたび、それの[[コントローラー]]に3[[ダメージ]]か3[[マナ]][[支払う|支払い]]の2択を迫る[[オーラ]]。能力の性格上、通常は[[対戦相手]]のクリーチャーに[[つける|つけ]]て利用する。
  
もっとも、これを付けられたクリーチャーがタップされなければ何も起きないので、直接的な勝ち手段としては役に立ちづらい。またこれがあったとしても、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]やタップ不要な能力使用はなんのハンデもなく可能なので、普通の[[除去]]よりも確実性には欠ける。本来クリーチャー除去が得意な[[黒]]なのでそちらを選ぶほうが普通といえるが、他にもいくつかある「黒の除去が苦手とする黒や[[アーティファクト]]のクリーチャー」対策とみるべきか。
+
クリーチャーは基本的に[[攻撃]]参加やなんらかの[[能力]]を使用するとタップされるものなので、これは間接的なクリーチャーの活動抑止の効果が期待できる。もっとも、これをつけられたクリーチャーがタップされなければ何も起きないので、直接的な勝ち手段にはなりづらい。またこれがあったとしても、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]やタップ不要な能力の使用はペナルティなしに可能なので、普通の[[除去]]よりも確実性には欠ける。本来クリーチャー除去が得意な[[黒]]なのでそちらを選ぶほうが普通といえるが、他にもいくつかある「黒の除去が苦手とする黒や[[アーティファクト]]のクリーチャー」対策とみるべきか。
  
*どんな手段でもそのクリーチャーがタップされれば、このエンチャントの能力が[[誘発]]される。なので、例えば[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などで相手にプレッシャーを与えることも可能。
+
*能力の[[誘発条件]]はエンチャントされているクリーチャーがタップ状態になることであり、その理由は問わない。なので、例えば[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]などで相手にプレッシャーを与えることも可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[コモン]]

2013年8月14日 (水) 14:03時点における最新版


Seizures (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、Seizuresはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。


エンチャントされているクリーチャータップされるたび、それのコントローラーに3ダメージか3マナ支払いの2択を迫るオーラ。能力の性格上、通常は対戦相手のクリーチャーにつけて利用する。

クリーチャーは基本的に攻撃参加やなんらかの能力を使用するとタップされるものなので、これは間接的なクリーチャーの活動抑止の効果が期待できる。もっとも、これをつけられたクリーチャーがタップされなければ何も起きないので、直接的な勝ち手段にはなりづらい。またこれがあったとしても、ブロックやタップ不要な能力の使用はペナルティなしに可能なので、普通の除去よりも確実性には欠ける。本来クリーチャー除去が得意ななのでそちらを選ぶほうが普通といえるが、他にもいくつかある「黒の除去が苦手とする黒やアーティファクトのクリーチャー」対策とみるべきか。

  • 能力の誘発条件はエンチャントされているクリーチャーがタップ状態になることであり、その理由は問わない。なので、例えば氷の干渉器/Icy Manipulatorなどで相手にプレッシャーを与えることも可能。

[編集] 参考

QR Code.gif